【部隊】(ぶたい)

2人以上の人員が所属する組織のこと。 車輌等の場合は、たとえ1両であっても複数名の人員を擁する場合があり、その場合は1両でも部隊が成立してしまう。

軍隊の部隊は分隊から方面隊まで非常に多岐にわたり、時代や国によって大きく違うので一概には言えないが、おおむね以下のようになる。

方面軍・方面隊・軍団・軍(Corps)

複数の師団・旅団を擁する。 陸上自衛隊では「方面隊」と呼称するが、国によって大きく異なる。
指揮階級:将官(中将・大将)

師団(Division)

さまざまな兵科を擁し、完結した作戦行動を行える部隊単位。 おおむね7000〜15000名程度。 師団や旅団は、複数の連隊や大隊からなることが多い。
指揮階級:将官(中将・少将)

旅団(Brigade)

単独の兵科で師団に組み込まれている場合もあるが、師団と同じくさまざまな兵科を擁し準師団的な位置づけがなされることもある。 師団より規模が小さいため、兵站を持たないことがある。
指揮階級:将官(少将・准将)

混成団

陸上自衛隊独自の編制。 複数の兵科からなるが、規模は旅団よりもさらに小さい。
指揮階級:将官(将補=少将)

連隊(Regiment)

「普通科連隊」「特科連隊」というように、単独の兵科で編成される最大の単位となることが多い編制。 複数の中隊で連隊や大隊が構成される。
指揮階級:佐官(大佐・中佐)

大隊 (Battalion, Squadron):

連隊と並び、単独の兵科における最大の単位となることが多い編成。 数個の大隊で連隊が構成されることもあるが、複数の大隊や連隊が組み合わされて師団や旅団を成す場合が多い。自衛隊普通科には存在しない。
指揮階級:佐官(中佐・少佐)

中隊(Company, Squadron, Battery, Troop):

数個の小隊が集まってできる単位。戦車・砲兵・通信などの諸兵科は、この単位まで分けられることが多い。
指揮階級:尉官(大尉・中尉)

小隊(Platoon)

数個の分隊が集まってできる単位。歩兵30名ないしは戦車3〜4両程度から構成される。
指揮階級:尉官(中尉・少尉)

分隊(Squad)

最小の単位。 普通科の場合はおおむね10名程度で、下士官が指揮官となることが多い。 この下に「班」というさらに小さい編制が作られることもあるが、自衛隊の教育隊では分隊のことを「班」と呼ぶ。
指揮階級:下士官(曹長・軍曹)

※指揮階級は目安 


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS