• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(はんじどうしきけんじゅう){【半自動式拳銃】}; [#i17135d4]

初弾の反動(リコイル)やガスを利用して空の薬莢を排出して次弾を装填する『スライド機構』を採用した[[拳銃]]。((念のため付記しておくが、電動ではない。持ち手の下から挿し込むあの部品は弾を入れるケース(弾倉)であってバッテリーでも電池でもない。))~
[[自動小銃]]や[[短機関銃]]なども[[フルオート]]に対応している事を除けば同様の構造を採用している。
semi automatic pistol~

引き金を引くだけで『あとは引き金を引けば次弾を撃てる』状態になるので半自動式(セミオートマチック)と呼ばれる様になった。~
[[回転式拳銃]]のように薬莢を手動で排出する必要が無く、弾丸を使い切っても弾倉を取り替えが簡単で、一度に装填できる弾数そのものも多い。~
反面、スライドの構造や強度がネックになって採用できる弾丸に制限がある、整備するのが面倒、[[不発弾>不発]]があると動作が止まるなどの欠点がある。
初弾の反動(リコイル)やガス((ほぼ前者が主流。ガス利用式はライフル等に多く、拳銃での採用は一部に止まる))を利用して[[ブリーチ]]を後退させ、空の薬莢を排出して次弾を装填する[[拳銃]]。((念のため付記しておくが、電動ではない。持ち手の下から挿し込むあの部品は弾を入れるケース([[弾倉]])であって電池ではない。))~
[[ディレイドブローバック]]の方式はスライドと銃身を噛みあわせる方式が一般的で、[[自動小銃]]等とは構造が異なる。

数多くのフィクションに登場し、また護身用として(必然的に犯罪の凶器としても)頻出するため、現代で人に向けて撃つ銃と言えば普通は半自動式拳銃を指す。((日本では警察が採用している[[回転式拳銃]]の方がむしろ多いのだが。))~
装填・排莢が発砲着後に自動で行われ、そのまま『引き金を引けば次弾を撃てる』状態になるので半自動式~
(セミオートマチック)と呼ばれる様になった。多弾数なうえ素早く再装填でき、更に新しい機種程ユーザーフレンドリーで操作性に優れる傾向にある。欠点としては、不発や排莢・装填のトラブルで作動が停止してしまう恐れがあることだが、近年では質が向上し、普通に扱う限り((しっかりメンテナンスをし、まともな品質の弾薬を使用するという意味。これらを怠ればどんな火器でも故障率は高まる。))は殆どトラブルに見舞われることはない。

サイズが小さく携行性に優れるので、護身用や半ば非常用としての個人小火器として用いられることが多い。~
フィクションでもよく目にするが、大振りなライフル等と違って目立ちすぎない、役者が動作に制約を受けにくい~
といった理由ではないかと推察される。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS