【燃料電池】(ねんりょうでんち)

Fuel Cell.
外部から供給した水素と酸素を反応させて電気を発生する電池。電気分解の逆を行って電子を取り出す。
外部から水素と酸素を供給する必要があるが、水素はあらゆる化石燃料に豊富に含まれているため、多くの燃料を使用できる(純水素は危険で保存が難しいため、メタノール等を用いることが多い)。酸素は通常、大気中から取る。
燃料電池は主に電解質の違いによって種類分けされている。電解質によって作動条件(温度)が大きく異なるため、一般用・小規模・大規模発電と用途によって違ったものが使われると思われる。

近年様々な所で注目されているのは一つは環境問題によるところである。
世の中のエネルギーはほぼすべてを化石燃料の燃焼に頼っているが、生成・放出される二酸化炭素や窒素酸化物などによる環境汚染が避けられない。
一方、燃料電池では反応生成物が水でクリーンであり、可動部分が無く信頼性が高い。

もう一つは電池の容量の問題である。
一次・二次電池は手軽ではあるがエネルギー密度が低く、化石燃料に遥かに及ばない。
燃料電池は勿論充電は出来ないが小型でも動作し、稼動時間を一時的に伸ばす用途として適していると考えられている。
実際の用途としては、大規模発電から家庭用分散電源(含廃熱利用)、電気自動車の電源、携帯機器用バッテリ等が考えられている。
また、宇宙船・惑星探査機用の電源としての利用法もある(別途酸素を積む必要がある)。

軍事用途としては、例えばディーゼル潜水艦の潜航時間を延ばすために注目されている。
その他、現代の軍隊は電子機器を多数用いているため、応用は幅広いであろう。
燃料電池自動車が一般に普及することがあれば、燃料電池を積んだ軍用車両も登場するかも知れない。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS