【特殊部隊】(とくしゅぶたい)

Special Forces(SF)

軍隊において、一般的な兵士・部隊には実行困難な任務を請け負うため、特に選抜され特殊な訓練を受けている部隊

想定される任務ごとに異なる訓練・学術・装備が要求されるため、多くは特定の任務のために特化した編成が成される。
師団旅団単位の特殊部隊の隷下に任務ごとの部隊を編成する場合と、特定任務のみを担当する小規模特殊部隊を配備する場合がある。
これは各国ごとに事情が異なり、全ての場合に通用する一般的な制度はない。

特殊で危険な作戦に従事する性質上、しばしば合法性を保証され得ない行動や、明らかに国威を損なうような行動を取る事もある。
そうした状況下において隊員の安全を保証するために、多くの特殊部隊は活動内容や隊員の身元が機密に指定される。
また、軍隊の指揮系統下になく、諜報機関などが独自の暴力装置として特殊部隊を擁する場合もある。

関連:特殊作戦 秘密警察

主な任務

特殊部隊に要求される任務はおおむね以下の通り。

純軍事作戦

行っている事の本質は通常の部隊と同様だが、ただ単に群を抜いて練度の高い精鋭部隊である、という場合。
人的損失を最小限に抑えるために、または通常の部隊を投入すると全滅する公算が高い場合に投入される。

施設内部への突入・揚陸艦からの敵地上陸・空挺降下作戦・山岳戦・森林戦などが想定される。
海兵隊空挺部隊などをこうした任務に特化した特殊部隊と見る向きもある。

民事作戦

敵地に浸透し、現地人と友好や信頼関係を構築する任務。
一般的な兵士は国外の文化に対する無理解ゆえの問題行動を起こすため、現地の言語・習俗と交渉術に熟達した隊員を要する。

冷戦時代にアメリカが反共産的な政府に対して訓練教官を派遣して代理戦争に発展させた事例が有名。
また、戦災を被った民間人を慰撫・支援し、住民との信頼関係を構築してヒューミントに利用する例もある。

特にゲリラ戦を行う敵との紛争では、現地住民とゲリラを乖離させ敵を社会的に孤立させる事が極めて重要である。

強襲作戦

極めて小規模な戦闘を、可能な限り迅速確実に実行する任務。
これは主に人質救出作戦に投入されるが、敵地における暗殺や誘拐も任務に含まれる場合がある。
軍隊の特殊部隊は警察的な治安維持を想定せず、逮捕後の裁判が望まれる容疑者であっても降伏しない者は射殺する。
また、在外邦人を救出する、戦争中に身柄を隠した要人を誘拐するなどの任務のため、空挺降下や隠密行動などで外征を行う。

偵察

敵地に長期間潜伏して隠密に偵察を行う任務。
兵士としての軍事能力よりもスパイとしての活動が期待され、諜報機関と連携を取っている場合も多い。

基本的に戦闘を回避するが、機密資料・捕虜・重要物資などを適切に処理するために強襲作戦に移行する場合もある。
例えば捕虜を救出するために収容所を捜索した偵察要員は、そのまま救出部隊の強襲作戦に組み込まれる事がある。

戦闘捜索救難

撃墜された軍用機エビエーターなど、戦時に敵地で孤立した人員を救出する任務。
敵の妨害が想定されるため、捜索救難と航空戦・地上戦を同時並行的に行う部隊が必要とされる。

敵中に孤立した場合でも救出が来る、という保証は戦時の士気に対して極めて絶大な影響を与える。
一方、これは困難で損耗率の高い任務であり、救難機自体が撃墜されて救出班が全滅した事例もある。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS