• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(とうきょうきゅうこう){【東京急行】}; [#m27a9bee]
+[[第二次世界大戦]]中、日本海軍が南方の占領地域への陸上部隊・補給物資の輸送に[[駆逐艦]]や[[潜水艦]]を充当した作戦行動に、[[アメリカ軍]]がつけたコードネーム。~
この作戦は「鼠輸送」と呼ばれ、1〜2隻程度の小規模なものから水雷戦隊(駆逐艦10数隻及び[[軽巡洋艦]])を使用する大規模なものまであった。~
本来、輸送を任務としていない艦艇は、当然ながら[[物資の搭載量>ペイロード]]が極めて少ない。~
特に艦内スペースに余裕のない[[潜水艦]]は僅か数トンに過ぎず、本来の[[輸送艦]]から比べれば1/1000のオーダーである。~
~
このように、本来であれば[[輸送艦]]や徴用商船を充てるべき任務に戦闘艦艇を充当せねばならない事態が起きた背景には、[[連合艦隊]]が商船保護を等閑視し、連合国軍の[[通商破壊戦]]に対して有効な策を講じなかったことがある。((そのため、戦争後期には陸軍が輸送用[[潜水艦]]や[[揚陸艦]]、[[オートジャイロ]]搭載の[[護衛空母]]などを開発・配備する事態にまでなっている。&br;  なお、陸軍における船舶の運用は当初、[[工兵科(船舶工兵)>工兵]]が担当していたが、後に「船舶兵」という独立兵科が作られ、担当が移されている。))~
~
+[[ソ連軍]]・[[ロシア軍]]の[[爆撃機]]や[[ELINT]]機が、[[航空自衛隊]]や[[在日米軍>在日アメリカ軍]]の対応能力を調査するために行う偵察飛行。~
千島列島上空を経由し、日本列島に沿うよう南下するルートをとりながら、太平洋上からわざと日本の[[防空識別圏]]に侵入するというものだったが、同じ曜日・同じ航路・同じ機体と、ほぼ一定のパターンをとっていたことから名づけられた。~
~
1991年のソ連崩壊後しばらくは、政治的混乱から活動が低下していたが、2008年ごろから再び活発化している。~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS