• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(てつじょうもう){【鉄条網】}; [#b5410595]
有刺鉄線で構築された柵で、対人用の[[障害システム]]の一つ。~

barbed wire.~
~
構造上、[[榴弾]]などの爆発物により破壊することは難しく、切断するか、もしくは[[装軌車両>無限軌道]]で踏み潰して除去するしか対処法はない。
茨のようにとがった形状に加工された針金の網。~
主に屋外で柵を形成し、動物や人間の侵入を阻止する[[障害システム]]として運用される。~
また、人間がよじ登るのを防ぐために壁の天辺に仕掛けられる事もある。~
~
構造上、[[榴弾]]などで遠隔的に破壊するのは非常に困難。~
破壊するためには[[工兵]]が[[突撃]]して切断するか、[[戦車]]などの[[戦闘車両>AFV]]が踏み潰す必要がある。~
または上から分厚い覆いをかぶせる事で無害化し、その上を通って踏み越える場合もある。

>そのための覆いとして最も一般的に用いられるのは「兵士の死体」で、その次に一般的なのは「まだ生きている兵士」である。~
[[ボディアーマー]]を着ていれば鉄条網での負傷は避けられるが、覆い被さった本人は突破できずに取り残されるというリスクがある。

とはいえ、単体では人間を短時間押しとどめるだけの効果しかなく、[[地雷]]や[[機関銃]]との併用が望ましい。~
~
元々はアメリカの西部開拓時代、広大な平原で生活するカウボーイ達が発明したものとされている。~
木材・石材ともに極めて貴重な大平原の片隅に、必要最小限の物資で牧場を覆う柵を作る事を目的としていた((ちなみに、有刺鉄線が発明される以前には、現地に自生していたオセージ・オレンジの尖った茎が生け垣として利用されていた。))。~
その後、家畜泥棒への対策として対人殺傷性が進化し、やがて[[塹壕]]に利用されるようになった。~
[[第一次世界大戦]]においては各国が大々的に採用し、泥沼の[[塹壕戦]]を引き起こす原因の一つとなっている。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS