• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(ちんだい){【鎮台】}; [#ff400a44]
1871(明治4)年から1888(明治21)年まで[[旧帝国陸軍>日本軍]]で設置されていた部隊の編成単位で、常設される部隊としては最大の単位だった。~
兵制としてはかつての明治政府直轄軍「御親兵」の後を継ぐもので、鎮台の設置と徴兵制実施を以って日本近代陸軍の始まりとする。~
1888(明治21)年に「師団」への改組で廃止された。
1871(明治4)年から1888(明治21)年まで[[旧帝国陸軍>日本軍]]に設置されていた[[部隊]]の編成単位で、常設される部隊としては最大の単位だった。~
兵制としてはかつての明治政府直轄軍「[[御親兵>近衛師団]]」の後を継ぐもので、鎮台の設置と[[徴兵制]]の実施を以って、日本における近代陸軍の始まりとしていた。~
1888(明治21)年に「[[師団]]」への改組で廃止された。~
~
「鎮台」は郷土連隊主義・軍管区制の兵制だったオランダ陸軍を模範にした編成で、当初日本における陸軍の主任務は外征ではなく、戊辰戦争後の治安維持だった。~
そして戦時の場合は機動性に欠ける鎮台を、部隊が独立して行動できるような編成に拡張された「旅団」(明治18年以降は「師団」)に臨時改編することで対応した。
「鎮台」は郷土連隊主義・軍管区制の兵制だったオランダ陸軍を模範にした編成で、当初、日本における[[陸軍]]の主任務は外征ではなく、戊辰戦争((1867年〜1869年にかけて、それまで日本列島の大部分を支配していた徳川幕府軍と明治政府軍との間に起きた[[内戦]]。))後の治安維持だった。~
そして戦時の場合は機動性に欠ける鎮台を、部隊が独立して行動できるような編成に拡張された「[[旅団]]」(明治18年以降は「[[師団]]」)に臨時改編することで対応した。

**鎮台の歴史と師団への改編 [#qa62e9bf]
1871(明治4)年に太政官布告で将来全国に鎮台を設置することを布告した上で「東山道鎮台」(本営:石巻 分営:福島・盛岡)と「西海道鎮台」(本営:小倉 分営:博多・日田)の2鎮台を設置した。~
1871(明治4)年、太政官布告で将来全国に鎮台を設置することを布告した上で「東山道鎮台」(本営:石巻 分営:福島・盛岡)と「西海道鎮台」(本営:小倉 分営:博多・日田)の2鎮台を設置した。~
~
そして同年の廃藩置県で各藩が独自に軍事力を持つ「藩」が無くなり、全国が明治政府の直轄となった。~
そして同年の廃藩置県で従来の地方自治組織である「藩」が無くなり、全国が明治政府の直轄となった。~
同時に「兵部省職員令」が出され、「東山道」・「西海道」の2鎮台を廃止し、北海道、石巻、東京、大阪、小倉の5ヶ所に鎮台を置く構想が練られた。~
~
北海道は他地方と比べ人口が極端に少ないため、鎮台設置は後回しにされ、結果的に「東京」、「大阪」、「鎮西(熊本)」、「東北(仙台)」の4鎮台が設置され、各鎮台管下に1つの本営と1〜3の分営が設置された。~
しかし、北海道は他地方と比べ人口が極端に少なかったため、鎮台の設置は後回しにされ、結果的に「東京」、「大阪」、「鎮西(熊本)」、「東北(仙台)」の4鎮台が設置され、各鎮台管下に1つの本営と1〜3の分営が設置された。~
~
1873(明治6)年に「徴兵令」が公布されたことに伴い、陸軍大輔[[山縣有朋]]の建議に基づいて日本全国を6つの「軍管区」に分け、既存の東京、仙台(旧・東北)、大阪、熊本(旧・鎮西)の4鎮台に加え、名古屋、広島の2鎮台が増設され、軍管区の指令部とした。~
そして1つの軍管区が2〜3の「師管区」に区分され、師管区の司令部として「営所」が設置され、各師管区に歩兵連隊が1個ずつが設置された。
|軍管区・鎮台|営所(師管区)|歩兵連隊|
1873(明治6)年に「[[徴兵令]]」が公布されたことに伴い、陸軍大輔[[山縣有朋]]の建議に基づいて日本全国を6つの「軍管区」に分け、既存の東京、仙台(旧・東北)、大阪、熊本(旧・鎮西)の4鎮台に加え、名古屋、広島の2鎮台が増設され、軍管区の司令部とした。~
そして1つの軍管区を2〜3の「師管区」に分け、師管区の司令部として「営所」が、各師管区に[[歩兵]][[連隊]]が1個ずつ設置された。
|軍管区・鎮台|営所(師管区)|[[歩兵]][[連隊]]|
|第一軍管区・東京鎮台|東京(第1師管区)|歩兵第1連隊|
|~|佐倉(第2師管区)|歩兵第2連隊|
|~|新潟(第3師管区)|歩兵第3連隊|
|第二軍管区・仙台鎮台|仙台(第4師管区)|歩兵第4連隊|
|~|青森(第5師管区)|歩兵第5連隊|
|第三軍管区・名古屋鎮台|名古屋(第6師管区)|歩兵第6連隊|
|~|金沢(第7師管区)|歩兵第7連隊|
|第四軍管区・大阪鎮台|大阪(第8師管区)|歩兵第8連隊|
|~|大津(第9師管区)|歩兵第9連隊|
|~|姫路(第10師管区)|歩兵第10連隊|
|第五軍管区・広島鎮台|広島(第11師管区)|歩兵第11連隊|
|~|丸亀(第12師管区)|歩兵第12連隊|
|第六軍管区・熊本鎮台|熊本(第13師管区)|歩兵第13連隊|
|~|小倉(第14師管区)|歩兵第14連隊|
~
また同年に「鎮台条例」が制定され、第七軍管区が北海道に設置されることになり、6鎮台・7軍管区(北海道を含む)・14師管区の体制が整えられた。~
1885(明治18)年の鎮台条例改定で1軍管区の中で2師管区区分に統一され、1つの師管区で1個旅団・2個歩兵連隊が設置されることとなった。~
1885(明治18)年の鎮台条例改定で1つの軍管区を2個の師管区に区分することで統一され、1つの師管区には1個[[旅団]]・2個[[歩兵]][[連隊]]が設置されることとなった。~
|軍管区・鎮台|営所(師管区)|歩兵連隊|
|第一軍管区・東京鎮台|東京(第1師管区)|歩兵第1連隊(東京)|
|~|~|歩兵第15連隊(高崎)|
|~|佐倉(第2師管区)|歩兵第2連隊(佐倉)|
|~|~|歩兵第3連隊(東京)|
|第二軍管区・仙台鎮台|仙台(第3師管区)|歩兵第4連隊(仙台)|
|~|~|歩兵第16連隊(新発田)|
|~|青森(第4師管区)|歩兵第5連隊(青森)|
|~|~|歩兵第17連隊(仙台)|
|第三軍管区・名古屋鎮台|名古屋(第5師管区)|歩兵第6連隊(名古屋)|
|~|~|歩兵第18連隊(豊橋)|
|~|金沢(第6師管区)|歩兵第7連隊(金沢)|
|~|~|歩兵第19連隊(名古屋)|
|第四軍管区・大阪鎮台|大阪(第7師管区)|歩兵第8連隊(大阪)|
|~|~|歩兵第9連隊(大津)|
|~|姫路(第8師管区)|歩兵第10連隊(姫路)|
|~|~|歩兵第20連隊(大阪)|
|第五軍管区・広島鎮台|広島(第9師管区)|歩兵第11連隊(広島)|
|~|~|歩兵第21連隊(広島)|
|~|松山(第10師管区)|歩兵第12連隊(丸亀)|
|~|~|歩兵第22連隊(松山)|
|第六軍管区・熊本鎮台|熊本(第11師管区)|歩兵第13連隊(熊本)|
|~|~|歩兵第23連隊(熊本)|
|~|小倉(第12師管区)|歩兵第14連隊(小倉)|
|~|~|歩兵第24連隊(福岡)|
|>|>|第七軍管区|

そして1888(明治21)年に鎮台は「[[師団]]」に改編され、従来の軍管区は「''師管区''」、師管区は「''旅管区''」に改称され、旅管区管下に「''大隊区''」が設けられ、必要に応じて大隊区の管下に「''警備隊区''」が設けられた。~
そして1888(明治21)年に鎮台は「[[師団]]」((師団改編は、細長い島国故に防御が困難な日本の国土を戦場にした防衛は成り立たないという事情により、外征型の編制を選択せざるを得なかったという理由からである。))に改編され、従来の軍管区は「''師管区''」、師管区は「''旅管区''」に改称され、旅管区管下に「''大隊区''」が設けられ、必要に応じて大隊区の管下に「''警備隊区''」が設けられた((後に大隊区は「連隊区」となり、[[連隊区司令部]]が置かれることとなる。))。~
このように部隊の増設、廃止などが繰り返され、帝国陸軍廃止まで至る。
|>|>|>|師団移行時の部隊概要|
|[[師団]]移行前|[[師団]]移行後|[[歩兵]][[旅団]]|[[歩兵]][[連隊]]|
|第一軍管区・東京鎮台|第一師管区・第1師団|歩兵第1旅団(東京)|歩兵第1連隊(東京)|
|~|~|~|歩兵第15連隊(高崎)|
|~|~|歩兵第2旅団(佐倉)|歩兵第2連隊(佐倉)|
|~|~|~|歩兵第3連隊(東京)|
|第二軍管区・仙台鎮台|第二師管区・第2師団|歩兵第3旅団(仙台)|歩兵第4連隊(仙台)|
|~|~|~|歩兵第16連隊(新発田)|
|~|~|歩兵第4旅団(青森)|歩兵第5連隊(青森)|
|~|~|~|歩兵第17連隊(仙台)|
|第三軍管区・名古屋鎮台|第三師管区・第3師団|歩兵第5旅団(名古屋)|歩兵第6連隊(名古屋)|
|~|~|~|歩兵第18連隊(豊橋)|
|~|~|歩兵第6旅団(金沢)|歩兵第7連隊(金沢)|
|~|~|~|歩兵第19連隊(名古屋)|
|第四軍管区・大阪鎮台|第四師管区・第4師団|歩兵第7旅団(大阪)|歩兵第8連隊(大阪)|
|~|~|~|歩兵第9連隊(大津)|
|~|~|歩兵第8旅団(姫路)|歩兵第10連隊(姫路)|
|~|~|~|歩兵第20連隊(大阪)|
|第五軍管区・広島鎮台|第五師管区・第5師団|歩兵第9旅団(広島)|歩兵第11連隊(広島)|
|~|~|~|歩兵第21連隊(広島)|
|~|~|歩兵第10旅団(松山)|歩兵第12連隊(丸亀)|
|~|~|~|歩兵第22連隊(松山)|
|第六軍管区・熊本鎮台|第六師管区・第6師団|歩兵第11旅団(熊本)|歩兵第13連隊(熊本)|
|~|~|~|歩兵第23連隊(熊本)|
|~|~|歩兵第12旅団(小倉)|歩兵第14連隊(小倉)|
|~|~|~|歩兵第24連隊(福岡)|
#br


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS