- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- バックアップ を表示
- 駐在武官 へ行く。
- 1 (2007-04-17 (火) 22:14:22)
- 2 (2007-04-18 (水) 12:49:17)
- 3 (2007-04-18 (水) 22:20:02)
- 4 (2007-04-20 (金) 10:22:40)
- 5 (2007-09-12 (水) 22:40:22)
- 6 (2007-09-22 (土) 19:31:56)
- 7 (2008-04-09 (水) 06:44:54)
- 8 (2008-09-10 (水) 22:23:10)
- 9 (2008-09-21 (日) 11:17:05)
- 10 (2008-11-16 (日) 07:11:46)
- 11 (2009-03-10 (火) 22:34:35)
- 12 (2009-03-12 (木) 07:22:48)
- 13 (2010-03-28 (日) 11:02:52)
- 14 (2011-03-31 (木) 18:14:43)
- 15 (2011-06-23 (木) 07:07:12)
- 16 (2011-08-01 (月) 14:44:27)
- 17 (2011-11-06 (日) 08:26:19)
- 18 (2012-04-28 (土) 06:39:32)
- 19 (2013-04-27 (土) 07:52:18)
- 20 (2013-04-27 (土) 15:06:50)
- 21 (2014-04-21 (月) 20:46:07)
- 22 (2014-06-19 (木) 07:36:28)
- 23 (2014-12-13 (土) 05:48:18)
- 24 (2016-02-06 (土) 12:32:39)
- 25 (2016-04-24 (日) 17:53:34)
- 26 (2017-10-23 (月) 09:26:18)
- 27 (2020-12-17 (木) 18:36:31)
*&ruby(ちゅうざいぶかん){【駐在武官】}; [#a682bfd0] 在外公館に勤務し、駐在国の軍事情報収集を任務とする軍人。~ 軍人としての身分と外交官としての身分を同時に持っているため「軍人外交官」とも呼ばれる。~ ~ [[旧軍]]では''「○○国在勤帝国大使館附陸軍(海軍)武官」''という呼称で呼ばれ、現在の[[自衛隊]]では''「防衛駐在官」''と呼ばれている。~ ~ 関連:[[スパイ]] **防衛駐在官 [#v0dd39d7] 現在、自衛隊が防衛駐在官を派遣している国及び機関は35ヶ国・2政府代表部に及び、3自衛隊合計46名の隊員([[陸上自衛隊]]21名・[[海上自衛隊]]13名・[[航空自衛隊]]12名)が派遣されている。~ このうち、複数の人員が派遣されているのはアメリカ(陸上1名、海上・航空各2名)・ロシア・中国・韓国(いずれも各自衛隊から1名づつ)の4カ国のみで、他は当該国と関係の深い自衛隊から人員を拠出している。~ ~ 以前は、駐在官在勤期間中は(自衛官としては休職扱いになった上で)外務省へ「一等書記官」待遇で出向という形が取られており、日本本国への通信も外務省を経由して行うこととされていたが、現在は自衛官としての階級を名乗ることが出来るようになり、また、防衛駐在官の取得した軍事情報を外務省が[[防衛省]]へ確実に伝達するように改められている。