• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(だんどうみさいる){【弾道ミサイル】}; [#c8504583]
Ballistic Missile (BM)~
宇宙ロケットに近い形状をした、長距離[[地対地ミサイル]]。~
[[ロケットエンジン]]によって一度大気圏外へと上昇し、極超音速にて巡航、大気圏突入して目標へ到達するため、迎撃は非常に困難。~
[[慣性航法装置]](INS)によって目標へ到達するため命中精度は低く、弾頭に核を搭載するのが普通。~
宇宙ロケットに近い形状をした長距離[[ミサイル]]。または[[ペイロード]]に[[爆薬]]を搭載した宇宙ロケット。~
[[ロケットエンジン]]で大気圏外に上昇、[[極超音速]]で巡航し、大気圏に再突入して目標へ到達する。~
現在の技術では巡航中に撃墜する手段が確立されておらず、再突入後のごく短時間にしか迎撃できない。~
反面、[[慣性航法装置]](INS)でのみ制御されるため、命中精度は極めて劣悪で、[[核兵器]]などによる[[戦略爆撃]]の用途にしか利用できない。~
~
距離によって分類され、条約や国によって数字は異なるが、おおむね以下のように分類されている。~
弾道ミサイルと宇宙ロケットはそれぞれ別々の意図を持って設計されているものの、構造に大差はない。~
弾道ミサイルに人工衛星を搭載して静止軌道に乗せる事は十分可能((そのため、旧式化や軍縮条約によって現役を退いた弾道ミサイルが人工衛星の打ち上げに転用されることもある。))であるし、宇宙ロケットに[[核兵器]]を搭載して狙った場所に墜落させるのも困難ではない。~
[[ならず者国家]]などはしばしば弾道ミサイルの実験について「[[核兵器]]の実験ではなく宇宙開発事業である」と主張する((事実、弾道ミサイルの開発で得た技術を人工衛星に転用した国もある。))が、実情は定かでない。

**弾道ミサイルの分類 [#e197581c]
弾道ミサイルは主に[[有効射程]]によって分類され、条約や国によって数字は異なるが、おおむね以下のように分類されている。~
-大陸間弾道ミサイル (ICBM:Intercontinental Range Ballistic Missile)~
(5500km〜)~
--LGM-30 ミニットマン(アメリカ)、RT-2PM2 トーポリM(ロシア)、東風31(中国)、[[テポドン2号>テポドン]](北朝鮮)など。~
~
-中距離弾道ミサイル (IRBM:Intermediate Range Ballistic Missile)~
(2400〜5500km)~
--PGM-19 ジュピター・PGM-17 ソー(アメリカ)~
~
-準中距離弾道ミサイル (MRBM:Medium Range Ballistic Missile)~
(800〜2400km)~
--ノドン(北朝鮮)、東風21(DF-21)(中国)、MGM-31 パーシングI/II(アメリカ)~
~
-短距離弾道ミサイル (SRBM:Short Range Ballistic Missile)~
(150〜800km)~
--V2ロケット(ドイツ)、[[MGM-140 ATACMS>MGM-140]](アメリカ)、[[スカッド>SS-1]](ロシア)、東風11(DF-11)(中国)、プリットヴィー(インド)など~
~
-戦場短射程弾道ミサイル (BSRBM:Battlefield Short Range Ballistic Missile)~
(〜150km)
--MGM-52 ランス(アメリカ)など~
~
~
-潜水艦発射弾道ミサイル (SLBM:Submarine Launched Ballistic Missile)~
([[潜水艦]]から発射されるもの。射程関係なし)
--トライデント(アメリカ・イギリス)、[[R-30 ブラヴァー>SS-NX-30]](ロシア)、MSBS M45(フランス)、巨浪1(JL-1)(中国)など。~
~
-空中発射弾道ミサイル(ALBM:Air-Launched Ballistic Missile)~
(航空機(主に[[爆撃機]])から発射されるもの。高コストにより開発中止。)
--GAM-87/AGM-48 スカイボルト(アメリカ)、ブルーストリーク・ブルースチール(イギリス)~
~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS