*&ruby(だいにしゅくうこう){【第二種空港】}; [#q37c956d]
日本の法令がかつて規定していた[[空港]]の分類のひとつ。~
空港整備法(1956)で定義され、空港法(2008)による法改正によって無効となった。~
~
法的な定義は「主要な国内航空路線に必要な[[飛行場]]であつて、政令で定めるもの」。~
[[第一種空港]]との差異として、国際路線が想定されていない事と、地方自治体が管理権を取得できる事があった。~
しかし、1980年代以降は国際線の乗り入れが自由化されたため、[[第一種空港]]との峻別が成り立たなくなった。~
~
空港整備法が空港法へと改正されるに伴い、第一種・第二種・第三種の区分は廃止され、それらは全て「[[空港]]」であるとされた((法令上の用語ではないが、「国管理空港」「特定地方管理空港」という区分はある。))。~
~
関連:[[第一種空港]]  [[第三種空港]]

**該当する空港 [#kfda5c3e]
|空港名|所在の道府県|空港法改定後|備考|
|[[新千歳空港]]|北海道|国管理空港|軍民共用((ただし実際には軍用飛行場。))の[[千歳空港]]と併設。&br;[[航空自衛隊]]の運用する[[政府専用機]]・[[B-777-300ER>B777-3SBER]]の&br;格納庫・専用[[スポット]]・整備拠点も併設((運用部隊「第701飛行隊」の庁舎は基地の側にある。))。|
|[[稚内空港]]|~|~| |
|[[釧路空港]]|~|~|愛称「たんちょう釧路空港」。|
|[[函館空港]]|~|~|[[海上保安庁]]函館航空基地も併設。|
|[[旭川空港]]|~|特定地方管理空港| |
|[[帯広空港]]|~|~|愛称「とかち帯広空港」。&br;[[航空大学校]]帯広分校が併設。|
|[[秋田空港]]|秋田県|~|[[航空自衛隊]]秋田分屯基地&br;及び秋田県警察・秋田県消防防災航空隊の基地が併設。|
|[[山形空港]]|山形県|~|愛称「おいしい山形空港」。&br;[[陸上自衛隊]][[第6師団>第6師団(自衛隊)]]の飛行部隊が駐留。|
|[[仙台空港]]|宮城県|国管理空港|2016年より、運営が「仙台国際空港株式会社」に移管された。&br;[[航空大学校]]仙台分校&br;及び海上保安庁仙台航空基地などが併設。|
|[[新潟空港]]|新潟県|~|[[航空自衛隊]]新潟分屯基地が併設。|
|[[名古屋空港>名古屋飛行場]]|愛知県|その他公共用飛行場|別名「小牧空港」「県営名古屋空港」。&br;[[航空自衛隊]]小牧基地及び[[JAXA]]の飛行研究拠点が併設。|
|[[八尾空港]]|大阪府|~|空港法改定後も経過措置により、&br;当面の間、国が管理することとされている。&br;[[陸上自衛隊]]八尾駐屯地が併設。|
|[[広島空港]]|広島県|国管理空港| |
|(参考):&br;広島西飛行場|~|~|旧広島空港。&br;1993年にその他飛行場へ格下げされた後、2012年に廃港。&br;現在はヘリポート機能のみ残されている。|
|[[山口宇部空港]]|山口県|特定地方管理空港| |
|[[高松空港]]|香川県|国管理空港|2018年4月より、運営が「高松空港株式会社」に移管。|
|[[松山空港]]|愛媛県|~| |
|[[高知空港]]|高知県|~|愛称「高知龍馬空港」。|
|[[福岡空港]]|福岡県|~|[[航空自衛隊]]の「春日基地板付地区」も併設((この他、[[在日米軍>在日アメリカ軍]]も常駐機こそないが、不定期的に飛来している。))。|
|[[北九州空港]]|~|~|[[海上保安庁]]北九州航空基地を併設((2020年4月、従来の福岡空港から移転。))。&br;行政上は北九州市小倉南区と京都郡苅田町に所属しているが、&br;北九州市の地域は事実上の飛地。|
|[[長崎空港]]|長崎県|~| |
|[[熊本空港]]|熊本県|~|愛称「阿蘇くまもと空港」。&br;[[陸上自衛隊]]高遊原分屯地が併設。&br;2020年4月、運営が「熊本国際空港株式会社」に移管。|
|[[大分空港]]|大分県|~|大分県警察航空隊の運航基地が併設。|
|[[宮崎空港]]|宮崎県|~|愛称「宮崎ブーゲンビリア空港」。&br;独立行政法人[[航空大学校]]本校キャンパスが併設。|
|[[鹿児島空港]]|鹿児島県|~| |
|[[那覇空港]]|沖縄県|~|[[航空自衛隊]]・[[海上自衛隊]]那覇基地&br;及び[[海上保安庁]]那覇航空基地が併設((この他、[[陸上自衛隊]][[第15旅団>第15旅団(自衛隊)]]の飛行部隊も駐留。))。|
~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS