*&ruby(だいにっぽんこうくう){【大日本航空】}; [#oc05fa21]
|>|CENTER:''概要''|
|創設|1938年|
|解散|1945年|
|ハブ空港|[[羽田飛行場>東京国際空港]]|
|焦点空港|雁ノ巣飛行場など|
|[[マイレージサービス]]|-|
|[[保有機材数>フリート]]|n/a|
|[[同盟>アライアンス]]|-|
|航空会社コード|IATA:なし&br;[[ICAO>国際民間航空機関]]:n/a|
|[[コールサイン]]|n/a|
|本拠地|東京府(1943年からは東京都)|
~
[[第二次世界大戦]]前に存在した日本の航空会社。~
日本国内および中国大陸に路線を持っていた「日本航空輸送」と「国際航空」の合併により発足し、日本政府の出資を受けて半官半民の国策会社となったが、[[第二次世界大戦]]の終結に伴う[[GHQ]]の占領政策により解散させられた。~
~
当時、日本航空輸送は日本国内および中国大陸に路線網を展開し、北東アジアにおける航空網の中心的存在であった。~
1937年に日華事変が勃発すると、満州国を含む中国大陸と日本との航空連絡が重要となり、民間航空は戦時体制に再編されることになった。~
そこで、日本航空輸送は会社の解散と新会社への合流を株主総会で決議し、1938年11月、国際航空と合併して大日本航空が設立されることになった。~
>これに合わせて、日本国内のローカル線を運航していた「日本航空輸送研究所」「日本海航空」「東京航空」及び「安藤飛行研究所」は航空輸送を停止した。

1941年に[[大東亜戦争]]が勃発すると、大日本航空の[[機材>フリート]]や[[乗員>エビエーター]]の多くは[[陸軍航空隊>日本軍]]の「特設第13輸送飛行隊」に編入されて南方への輸送を担ったが、1945年の終戦に伴い、進駐してきた[[連合国>連合国(第二次世界大戦)]]([[GHQ]])の指令により「閉鎖機関」に指定され、解散となった。~
>これにより、日本人の[[航空]]に関する一切の活動への関与は1952年の[[日本航空]]による就航まで禁じられることになった。

**主な運航機材 [#p8fa1d61]
-フォッカー・スーパーユニバーサル
-エアスピード・エンボイ
-ビーチクラフト・スタッガーウィング
-[[ダグラス]][[DC-3]]
-[[ロッキード]]L-14「スーパーエレクトラ」
-[[中島>SUBARU]]P-1
-中島AT-2
-[[三菱式双発輸送機>九六式陸上攻撃機]]
-[[三菱>三菱重工業]]MC-20
-三菱MC-21
-[[川西式四発飛行艇>九七式飛行艇]]

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS