【代将】(だいしょう)

Brigadier(陸軍)/Commodore(海軍)/Air commodore(空軍)

職業軍人の階級もしくは称号のひとつ。
本項では通常、准将と訳されるBrigadier、Air Commodoreも佐官扱いであるので、便宜上、同様に扱う。
NATOが定めた階級符号では、准将と同じく「OF-6」に相当する。

本来、代将は海軍において戦隊司令官の任に当たる大佐(階級が未分化だった時代は海佐*1 )の職位である。

なお、代将制度は、第一次英蘭戦争時にオランダ海軍が最初に設けたとされる。

その後、海軍軍人の階級が整備された後も「司令官たる大佐」を「艦長たる大佐」の上位に位置付ける必要から「将官の代理」として代将の職位ないし階級が設けられた。
特にアメリカ海軍では、19世紀まで将官の昇任に議会の議決が必要な事から、代将制度が盛んに使われた*2

イギリス海軍では、将官の身分化により昇任が定員や年功などで制約されるようになり、将官の資格を持つ者がいない場合、最先任の海佐が複数の艦を指揮するケースが生じたため設けられた。
嘗ては専任の戦隊司令官であり、少将と同一の袖章の一等代将と、旗艦艦長兼戦隊司令官の二等代将に分かれていた。

日本等では、「司令官たる大佐」であり、あくまで職位として扱われ、代将旗*3の掲揚のみにとどまる。

イギリス陸軍の場合、第一次世界大戦後に将官の人員整理のため、1921年に准将(Brigadier-general)*4が廃止され、1928年、「旅団長たる大佐」として代将*5が設けられた。

同じく空軍の場合、主に「飛行集団(Group)司令官たる大佐」にあてられた。

また、第二次世界大戦までの旧ドイツ軍の様に、陸軍空軍准将階級の無い国でも、海軍には代将の階級章が存在していた国もある。

代将の様なあくまでその職にある間のみの臨時階級のことを、「positional rank」と呼ばれる。


*1 艦長の階級としての呼称。因みにCommanderは准海佐といい、海尉-Lieutenantの級外艦艦長としての職位である。
*2 現在では階級ではなく、駆逐艦戦隊(英訳はSquadron)・水陸両用戦隊・沿岸戦闘集団・潜水艦戦隊・航空団及び海軍造船連隊を指揮する先任の大佐に与えられる「称号」として用いられている。
*3 海自ではブロード・ペナントではなく1スターフラッグを使用しているため、准将を導入した場合、「将旗」をどうするか問題が生じそうである。(代将旗を廃止するわけにはいかないため。)
*4 階級章は将官用のものである。
*5 Colonel-commandant.後にBrigadier.

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS