*&ruby(せんとうきふようろん){【戦闘機不要論】}; [#j5e71816]
何らかの技術革新や新兵器の登場という[[軍事革命]]により、従来の[[戦闘機]]は不要になるだろうという考え方。~

+[[第二次世界大戦]]前(1930年代)~
迎撃不能な、または迎撃[[戦闘機]]を[[撃墜]]できる[[爆撃機]]を開発できれば[[戦闘機]]の存在意義が失われる、というもの。~
当時、まだ[[カウンターエア]]の戦術は未発達で、[[爆撃機]]の迎撃は極めて困難であった事から発生した。~
しかし[[レーダー]]と無線による防空網が整備されると[[爆撃機]]の優勢は失われ、この思想は立ち消えた。~
現代では、[[超音速]][[戦闘機]]の存在と[[ミサイル]]の発達により、迎撃不能な[[爆撃機]]は存在し得なくなった(([[ステルス]][[爆撃機]]であれば可能ではないか、衛星軌道上や月面上からであれば一方的な爆撃が可能ではないか、など、実現性に目をつぶれば技術革新の可能性はまだ残されているが。))。~
~
関連:[[九六式陸上攻撃機]]~
~
+[[冷戦]]初期〜中期(1940〜1950年代)~
いわゆる[[ミサイル万能論]]とほぼ同義。~
かつての[[爆撃機]]は[[弾道ミサイル]]、[[戦闘機]]は[[地対空ミサイル]]に置換されて発展的解消を遂げる、というものである。~
当時、高性能な[[地対空ミサイル]]の配備に伴っていくつかの試作[[戦闘機]]が開発計画を頓挫させている。~
しかし、[[相互確証破壊]]による政治的制約は[[弾道ミサイル]]の実用を許さず、[[爆撃機]]はその後も進歩を続けた。~
一方で[[地対空ミサイル]]も著しく確実性に欠け、[[戦闘機]]も[[空対空ミサイル]]を搭載した空中砲台として命脈を保っている。~
~
+21世紀初頭(2000年代〜)~
[[無人機]]の発達によって生まれたもの。~
将来的には[[無人機]]が航空戦の中心となり、[[パイロット]]は[[コックピット]]から[[C4I]]の管制施設に操縦席を移す事になるだろう、という考え方。~
現状の[[無人機]]は有人[[戦闘機]]との直接対決に耐えうるほどの性能を有しておらず((イラク戦争では、人類史上初めて有人機と無人機との空中戦が展開されたが、有人機の勝利に終わっている。))、未だ机上の空論の域を出ない。~
~
関連:[[MQ-1>RQ-1]]

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS