【千歳空港】(ちとせくうこう)

北海道千歳市に所在する、防衛省管理の軍民共用空港
隣接して民間機専用の新千歳空港があるため、事実上軍用飛行場(航空自衛隊及び海上保安庁が供用)として利用されている。

本空港の歴史は、1926年に当時の千歳村民有志が建設した着陸場にはじまる。
その後、1939年に帝国海軍航空隊の基地が開庁し、大東亜戦争中は日本列島北部の有力な航空基地となった。

終戦後は日本国内の多くの飛行場と同様、連合国軍アメリカ軍)に接収されていたが、1957年に日本政府(防衛庁)に返還され、航空自衛隊の基地(千歳基地,JASDF Chitose Air Base)が開設。
以来、航空自衛隊の基地と民間施設が併設された軍民共用飛行場として用いられてきた。

そして1970年代になると、北海道と本州とを往来する旅客が利用する交通手段がそれまでの鉄道及び船舶(旧国鉄青函航路)から航空機へシフトしはじめ、1980年代初頭には8割が航空機を利用するまでに至った*1*2が、同時に、自衛隊施設との並存が問題になってきた。

施設の物理的な収容能力もさることながら、本空港に所在する空自基地は、米ソ冷戦当時の仮想敵国とされていたソ連と千島列島・宗谷海峡を挟んで向き合う「最前線」の航空基地であったことから、所在の戦闘機部隊に対領空侵犯措置スクランブル)の発令される頻度が極めて高く、民間機の便数増加に伴ってそれとの並存が難しくなっていった*3

このため、1988年に本空港東側に民間機専用の滑走路及び施設を建設し、民間機の全てを「新千歳空港」と名づけたその施設に移行、事実上の軍用飛行場となった。

空港情報

種別軍民共用(事実上、軍用飛行場)
滑走路3,000m(18L/36R)
2,700m(18R/36L)
3レターコードなし
4レターコードRJCJ
ILSあり
設置・管理者防衛省航空自衛隊

自衛隊の配備部隊

航空自衛隊(以下、この項において同じ)

  • 北部航空方面隊隷下
  • 航空総隊直轄
    • 高射教導隊
      • 基地防空教導隊
    • 航空救難団
  • 航空支援集団隷下
    • 航空保安管制群
      • 千歳管制隊
    • 航空気象群
      • 千歳気象隊
    • 特別航空輸送隊
      • 第701飛行隊(B747-47C(日本国政府専用機)を配備)
  • 防衛大臣直轄
    • 航空警務隊千歳地方警務隊
    • 航空システム通信隊
      • 移動通信群第3移動通信隊

その他の官公庁航空組織

  • 海上保安庁第一管区海上保安本部
    • 千歳航空基地(JCG Chitose Air Station,DHC-8及びキングエア350を配備)

*1 現在でも、羽田新千歳間の路線は、世界有数の旅客数を誇る航空路線となっている。
*2 余談ながら、当時の国鉄はこの事により、北海道内の長距離列車の運行体系を「函館を中心とする対本州連絡重視」から「札幌を中心とする道内主要都市相互間の連絡重視」へシフトせざるを得なくなり、これは現在のJR北海道にも受け継がれている。
*3 現在の那覇空港も同様の問題を抱えており、同空港では平行滑走路の建設が計画されている。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS