【成田空港】(なりたくうこう)

千葉県成田市・山武郡芝山町・取郡多古町の境界線上*1に所在する拠点空港
もともとの正式名称は「新東京国際空港」で、東京国際空港(羽田空港)との区別のために「東京(成田)」と表記される事があった。
2004年4月1日、管理公団の民営化に伴って「成田空港」が正式名称となったが、現在でも「東京(成田)」の表記がままある。

1960年代、収容量の限界を迎えつつあった東京国際空港の混雑緩和策として、1966年「成田新空港」として計画が発表された。
しかし、地元住民の同意を取り付けずに建設を強行したため、住民の反発を背景として反戦運動家が蠢動。
事態に乗じた左翼過激派テロリストが警察とのゲリラ戦を展開するまでに至り、建設は大幅に遅延。
当初の開港直前に管制塔が破壊されて開港が予定より2ヶ月延期される事態にまでなった。

建設当初はベトナム戦争が継戦中であり、重要軍事目標である空港の建設が妨害されるのは軍事的に考えて必然である。
当時の反戦運動は明白に左翼思想であり、冷戦における左翼思想は多くの場合に共産圏からの浸透が疑われる。

1978年5月、4000m級滑走路1本を持つ国際空港として開港。
その後、2002年には中距離フライト向けの2000m級滑走路が整備され、収容量を一層増やした。
開港はしたものの建設計画は2018年時点でも未完遂で、滑走路スポットなどは開港以来ほぼ常態的に過密状態にある。

2000年代には東京国際空港側で大拡張が行われ、国際線の乗り入れも再開された。
このため、成田空港の存在意義に疑問を投げかける声も出ている。
これを受け、2010年以降は国内線の増便・ビジネス機LCCの受け入れなどが推進されている。

過密な交通環境ゆえに大型機のB747が多く乗り入れており、日本でももっとも盛んな貨物取引が行われている港である。
主な貨物は精密機械や半導体だが、魚介類の輸入通関も多いため「成田漁港」と揶揄される事もある。

関連:くの字誘導路

「戒厳令空港」

前述の経緯から、所在地の所管である千葉県警には常設の「成田空港警備隊」が編成されている。
これは書類上では千葉県警の隷下だが、実態は警察庁の直下運営であり、全国の警察から隊員が選抜されている。

空港警備は長らく厳戒態勢が維持され、空港施設入り口に検問が設けられているのが常態であった。
この特異な警備状況と、チェックイン手続きの煩雑さ・不便さから「戒厳令空港」などとも揶揄された。

しかし、近年では周辺情勢の変化や技術の進歩によって警備体制の見直しが行われ、2015年3月に検問を事実上廃止。
JR東日本と京成電鉄の空港第2ビル駅・成田空港駅の改札にあったセキュリティゲートもこの時廃止されている。
もっとも、監視カメラ・顔認証システム・爆発物探知犬など最新の知見も導入されており、警備が緩んだとも言いがたい。

空港情報

種別拠点空港(会社管理・旧第一種
滑走路4,000m×60m(16R/34L)/2,500m×60m(16L/34R)
3レターコードNRT
4レターコードRJAA
ILSあり
設置・管理者成田国際空港株式会社


所在の官公庁航空組織

  • 千葉県警察本部地域課
    • 千葉県警察成田国際空港警備隊(常設の機動部隊)
    • 千葉県警察航空隊(AW139BK117及びベル206を装備。成田国際空港警備隊の航空課も兼務)

本拠空港・ハブ空港としている航空会社


*1 建設および用地買収に際して地名変更が為されなかった。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS