• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(すいじょうき){【水上機】}; [#t577a1a9]
Water plane / Seaplane.~
~
海や湖などの水上で離着水が可能な[[航空機]]。~
文脈上、[[飛行艇]]を含む場合と含まない場合がある。~

>以降の記述は狭義の水上機のみを扱い、[[飛行艇]]を含まないものとする。

狭義の水上機は、[[ランディングギア]]のかわりに[[フロート]]を装備した[[飛行機]]を指す。~
[[陸上機]]に最低限の改造を施すだけで改装できるため経済性に優れるが、運用においては欠陥が多い。~
~
[[飛行艇]]との差異は水密構造を持たない点にあり、胴体が直接水に浸かると[[浸水]]する危険性がある。~
この理由から荒天や波浪に弱く、実質的に離着水できない状況も多い。~
[[滑走路]]や[[飛行甲板]]への発着もできなくなるため、停泊時にはクレーンで釣り上げる必要がある。~
さらに、重く巨大な[[フロート]]が常に露出しているため[[抗力]]が増加し、飛行性能も大幅に低下する。~
~
また、[[フロート]]の浮力には構造上の限界があり、深刻な重量制限を伴う。~
大型[[旅客機]]などは水上機への改装が不可能で、大型機を離着水させるには最初から[[飛行艇]]として設計する必要がある。~
~
[[第二次世界大戦]]頃までは、[[全通甲板>飛行甲板]]を持てない[[艦艇]]の[[艦載機]]として多用された。~
しかし上述の欠陥から母艦の運用に重大な制約を課す事になった。

>着水する[[艦載機]]を波浪から守るために母艦が旋回して波を打ち消す必要があった。~
また、着艦の度に毎回クレーンで釣り上げるため、大きな手間がかかった。

やがて[[ヘリコプター]]が実用化されると共に軍事的価値を喪失。~
現代では離島との連絡用などに少数が用いられている程度である。~

>離島の地形は険峻である事が多い。~
無人島はもちろん、住民のいる島でも[[滑走路]]やヘリパッドが造成されていない事例が少なくない。

関連:[[水上機母艦]] [[水上戦闘機]] [[げたばき]] [[航空戦艦]] [[航空巡洋艦]]
関連:[[水上機母艦]] [[水上戦闘機]] [[げたばき]] [[航空戦艦]] [[航空巡洋艦]] [[潜水空母]]


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS