*&ruby(じょうほうしゅうしゅうえいせい(にほん)){【情報収集衛星(日本)】}; [#s1b0d3d2]
Information Gathering Satellite(IGS).~
~
日本国政府((運用は内閣官房直属の「内閣情報調査室内閣衛星情報センター」が受け持っている。))が運用している、事実上の[[軍用偵察衛星>軍事衛星]]。~
1998年の[[テポドン事件]]を契機に、「国家安全保障や大規模災害への対応など、内閣の重要政策に関して必要となる画像情報」を収集することを目的として開発され、2003年に第一号機が[[H2Aロケット>H型ロケット]]5号機により打ち上げられた。~
~
本衛星は、光学センサー(([[近赤外線>赤外線]]観測機能付きの超望遠デジタルカメラを装備。))を搭載する「光学衛星」と[[合成開口レーダー]]を搭載する「[[レーダー]]衛星」の二種類があり、両タイプ1機づつのペアを2組構成して運用されている((この体制が完成したのは、2013年4月にレーダー4号機の運用が開始されてからであり、1号機の運用開始から10年経って達成された。))。~
これまでに「光学1号〜4号」「レーダー1号〜4号」と「実証衛星」2機(光学3号及び5号)の12機((光学及びレーダーの2号機については、2003年11月の打ち上げ時にロケット(H2Aロケット6号機)の不具合により指令爆破され、運用されないまま喪失した。&br;  後日、H2Aロケットの10号機及び12号機により打ち上げられた代替衛星に「2号」の名が与えられたため、号数と実際に打ち上げられた数が一致しない。))が打ち上げられている。~
~
[[人工衛星]]としての詳細なデータは機密とされ公表されていないが、地球低軌道の「太陽同期軌道」を周回しているとされている((人工衛星の軌道要素については、天体望遠鏡で観測してそれに基づいて計算すればアマチュアの天文ファンでも知ることができる。))。~
このため、[[仮想敵国]]がわが国に向けて[[弾道ミサイル]]を発射しようとしている兆候を捉えることはできても、発射の瞬間を捉えて警報を出すことは不可能だという((発射をリアルタイムで探知するには、静止軌道を周回する「早期警戒衛星」が必要であるが、現時点ではまだ開発・運用計画はない。))。~
また、衛星の捉えた情報を地上で分析する分析チームの要員数の少なさも問題として指摘されている((アメリカの分析チームは数千名単位だが、日本の分析チームは200名前後だという。))。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS