*【&ruby(じゅんようせんかん){巡洋戦艦};】 [#j6e7eca1]
Battle Cruiser.~
~
かつて存在した[[水上艦]]の一種で、[[巡洋艦]]並みの速度性能と[[戦艦]]並みの[[砲火力>艦載砲]]または[[装甲]]を兼ね備えた[[戦闘艦]]である。((「巡洋艦並に速い戦艦」という意味ではない。))((艦種記号はイギリス海軍ではBC、アメリカ海軍ではCCと表記されるが、当のアメリカ海軍では巡洋戦艦が就役する事が無かったため、戦術指揮艦(指揮巡洋艦)にCCの符号が用いられた。))~
分類上戦艦と同じ扱いを受ける事が何かと多いこの艦種だが、本来の運用形態は巡洋艦に近い。((日本語の研究史の文脈では「巡洋戦艦」と訳出されるが、「戦闘巡洋艦」と表記した方が本質に近いという主張もある。))~
~
この艦種は国によって性質が異なり、英国その他多くの国では「巡洋艦に戦艦と同等の[[主砲>艦載砲]]を載せた武装哨戒艦」として建造されたのに対して、ドイツ・ロシアでは「巡洋艦に戦艦相当の装甲を施した高速戦闘艦」として建造されている。~
>英式艦では装甲防御の水準は巡洋艦の域を出ず、強力な主砲を装備しているものの同種艦以上との直接の交戦にはとても耐えられない。~
独式艦では戦艦の主砲弾直撃に耐えられる装甲が施されているが、自身の砲火力が乏しくて戦艦の装甲を撃ち抜けない。

当初の運用想定は「巡洋艦を排除し、継続して[[通商破壊>通商破壊戦]]を行うもの」とされており、同種艦以上の存在である戦艦との交戦能力までは求められていなかった。~
しかし、[[大戦争>第一次世界大戦]]の気運が高まるに連れて、その作戦行動の過程で「戦艦との戦闘は避けて通れない可能性が高い」との認識が強くなり、最終的に戦艦に対抗可能な戦力を有する大型艦である事から、実戦では大々的に投入されている。生存性に目を瞑れば戦艦相手に同等以上に戦えると見えなくもなかった為に、戦艦との砲撃戦はもはや不可避であった。~
>1914〜1916年にかけての各海戦にて、英独両方式は共に戦艦・巡洋戦艦との撃ち合いで大損害を被ってしまい、継続して通商破壊やその他の洋上作戦行動になど投入できる状態にはなかった。

世界大戦以降、各国で巡洋戦艦の装備強化が図られたが、結局は戦艦に対抗できるだけの性能には至らなかった。~
にも関わらず、構造上巨大な機関部を内蔵している為に下手な戦艦よりも大型化し、価格も高騰する傾向にあった。~
~
結局のところ設計思想そのものに錯誤があったと言わざるを得ず、1930年代には主要海軍国の装備要目から姿を消している。

***代表的な艦(カッコ内は1番艦就役年度と隻数) [#a1f49017]
-英国
--[[インヴィンシブル級>インビンシブル]](1909年、3隻)
---インヴィンシブル、インフレキシブル、インドミダブル
--インディファティガブル級(1911年・3隻)
---インディファティガブル、オーストラリア、ニュージーランド
--ライオン級(1912年・3隻)
---ライオン、プリンセス・ロイアル、クイーン・メリー
--タイガー(1914年・1隻)
--レナウン級(1916年・2隻)
---レナウン、レパルス
--フッド(1920年・1隻)~
~
-ドイツ
--フォン・デア・タン(1910年・1隻)
--モルトケ級(1911年・2隻)
---モルトケ、ゲーベン((第一次世界大戦勃発直後にトルコに譲渡され「ヤヴズ・スルタン・セリム」→「ヤヴズ・セリム」→「ヤヴズ」となり、1950年代まで現役にあった。))
--ザイドリッツ(1913年・1隻)
--デアフリンガー級(1914年・3隻)
---デアフリンガー、リュッツオウ、ヒンデンブルク
--シャルンホルスト級(1938年・2隻)
---シャルンホルスト、グナイゼナウ~
~
-大日本帝国
--筑波型(1907年・2隻)
---筑波、生駒
--鞍馬型(1909年・2隻)
---鞍馬、伊吹
--[[金剛型>金剛]](1913年・4隻)((近代改修後は戦艦に再分類される場合がある。))
---金剛、榛名、比叡、霧島~
~
-ソ連/ロシア
--[[キーロフ型>キーロフ]](1980年・4隻)([[ミサイル巡洋艦>ミサイル艦]]だが[[ジェーン海軍年鑑]]において巡洋戦艦に分類)~

***未成艦(カッコ内は1番艦起工年度と計画隻数) [#c5d9afbe]
-アメリカ合衆国([[ワシントン海軍軍縮条約]]により廃棄)
--[[レキシントン級>レキシントン]](1920年・6隻)~
---レキシントン、[[コンステレーション]]、サラトガ、[[レンジャー]]、コンスティチューション、[[ユナイテッド・ステーツ]]~
※「レキシントン」および「サラトガ」は[[航空母艦]]に設計変更。~
~
-ソ連/ロシア(ロシア革命により中止)~
--ボロディノ級(1913年・4隻)~
---ボロディノ、イズメイル、キンブルン、ナヴァリン~
~
-大日本帝国([[ワシントン海軍軍縮条約]]により廃棄)
--天城型(1920年・4隻)~
---天城、赤城、高雄、愛宕~
※1番艦「天城」は空母改装予定だったが関東大震災により廃棄((船体の一部は、現在でも民間の造船所で浮桟橋として供用されている。))。2番艦「[[赤城]]」は[[空母>航空母艦]]へと改装。~
--十三号艦型(1923年・4隻)~
資材発注前に計画中止。~
~
-ドイツ(敗戦のため中止)
--マッケンゼン級(1915年・4隻)
---マッケンゼン、グラーフ・シュペー、プリンツ・アイテル・フリードリヒ、フュルスト・ビスマルク~
--ヨルク代艦級(1916年・3隻)~
---ヨルク代艦、グナイゼナウ代艦、シャルンホルスト代艦~
※ローン級装甲巡洋艦2番艦「ヨルク」及びシャルンホルスト級装甲巡洋艦「シャルンホルスト」「グナイゼナウ」の代艦として計画。ヨルク代艦のみ起工。~
~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS