• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(じゅんこうそくど){【巡航速度】}; [#g10fe045]
[[航空機]]や艦船・車輌などの乗り物において、最良の効率(燃費)で巡航することができる[[速度]]のこと。~
一般的には、移動距離あたりの燃料消費量がもっとも少なくなる[[速度]]のことを意味する。~
乗り物が最良の効率(燃費)で巡航できる[[速度]]。~
一般的には同じ距離を移動する際の[[燃料]]消費量が最小になる[[速度]]を意味する。~

[[エンジン]]はもっとも効率のよい特定の回転数が存在し、トランスミッションや出力系・胴体などはその性能を効率よく発揮できるように設計される。~
兵器においては戦闘時に高速性能が求められる場合があり、[[戦闘機]]などのように[[最高速度]]と巡航速度とが大きくかけ離れたものも存在する。~
また大量輸送を目的とした場合、積載効率を向上させるため、あえて巡航速度を抑える場合もある。~
基本的には同じ速度で長時間巡航する[[航空機]]や[[艦艇]]のための概念で、車両では一般的でない。~
地上では障害物や路面状況などに応じて頻繁に加減速や停止が繰り返されるため、巡航速度に実質的な意味はない((なお、自動車メーカーの多くは車種ごとの構造的な巡航速度を公表していない。&br;  人体の反応速度では安全確保が不可能な速度であり、また大抵は現地で定められた法定上限速度を越えているためである。))。

民間輸送業界などでは、輸送効率・燃料価格相場や遅延時の違約金まで勘案して総合的に利益が最大となる[[速度]]を「経済巡航速度」と読んで区別する場合がある。~
>総合的に最少のコストで運行できる「経済巡航速度」が別途に計算される場合もある。~
実際の業務では輸送効率・燃料価格相場・契約関係で生じる利鞘なども勘案する必要があるため。~
また、機体にとって最適な巡航速度で動く事が許されない状況も少なくない。

[[エンジン]]は一般に回転速度が早いほど効率が良く、ある程度までは加速した方が燃費が良い。~
また一方で、物理的に速度が速いほど必要な[[燃料]]は増え、ある程度を越えると効率が落ちていく。~
その「ある程度」が巡航速度なのだが、それがどの程度かは[[エンジン]]や各種部品、機体全体の構造などで変化する。~
~
[[航空機]]など軍用の乗り物は、目的地までの行程を巡航速度で移動する。~
しかし[[撤退]]や[[マニューバー]]、臨時[[作戦]]などの緊急事態では燃費を無視して最高速度で[[機動]]する事もある。~
兵器は緊急の最高速度を重視して設計される事も多いが、一般に最高速度が高いほど巡航速度での[[航続距離]]は短いとされる。~

関連:[[超音速巡航]] [[巡航高度]]


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS