*&ruby(じゅんしょう){【准将】}; [#k8ebab30]
Brigadier general([[陸軍]]および[[空軍]])/Rear admiral lower half([[海軍]])~
~
軍隊の[[階級]]の1つで、将官に区分され、[[少将]]の下、大佐の上((国によってはこの間に[[代将]]が挟まることもある。))に位置する。~
[[NATO>北大西洋条約機構]]が定めた階級符号では「OF-6」に相当する。~
陸軍の場合、古くは「旅団少将」と呼称されていたこともあった。~
~
かつて、"Coronel(大佐)"は階級とともに役職(連隊長)も兼ねており、大佐になるには自費で連隊を編成・維持しなければならなかった。~
そのため、連隊を維持し得る財力を持つ貴族は経験が無くとも大佐に昇進できる一方、有能であってもそうでない人材は中佐止まりであった。~
この人材登用のため、1667年にフランスのルーヴォア侯ミシェル・ル・テリエによって制定された((このため、当時は中佐から大佐を経ずに登用されるものであった。))。~
>なお、この准将は「Brigadier des armees du roi」と言い、1つ星の階級章を使用していたが、1788年に廃止されて今日に至ったため、[[フランス軍]]の将官は2つ星(当時はMarechal de campと呼称されていた)から始まる。~
また、この国における「General de brigade」は今でこそ准将とされるが、[[第一次世界大戦]]あたりまでは少将の扱いであった。

国によっては伝統的に置かれていないところもあり、そのような軍隊では「[[上級大将>大将]]」「[[上級中将>中将]]」のような階級が置かれることもある。~
~
准将の階級に補せられた軍人は、軍種に応じ、主に以下のような配置を勤める。~
:[[陸軍]]|旅団長など
:[[海軍]]|群司令など
:[[空軍]]|航空団司令官など

**日本における「准将」 [#yaa19612]
明治維新後、わが国が近代軍制を採用して以来、「准将」という階級が公式に置かれたことはない。~
~
[[旧陸海軍>日本軍]]において「准将」の階級は置かれず、また、戦後の[[自衛隊]]でも公式には採用されていないが((保安隊時代までの監補は実質准将相当と考えて差し支え無い。))、一佐(1)が准将と同等とみなされている。~
但し、この中には[[陸上自衛隊]]の「副旅団長」や「[[師団幕僚長>参謀]]」といった将官を充てる筈のないものや、果ては陸自の大隊長と同格の筈の[[航空自衛隊]]の高射群司令等も含まれており、行き過ぎの観がある。~
~
21世紀に入って以後、[[国連PKF>国連軍]]などで他国軍隊との共同行動の機会が増えるにつれて「他国軍隊の将官との均衡」が問題となっていることから、「准将」位の導入が検討されているというが、現時点で具体的な動きは見られていない。~
~
**海軍における「准将」 [#p34b4f97]
[[アメリカ海軍]]では准将を「Rear admiral lower half」と呼称する。~
これは1862年に恒久的な階級となった[[代将]]が将官と見做されず、諸外国の代表者から然るべき尊敬を受けられず、個人の名誉も国の尊厳も損なう結果となったため、1899年、全ての代将を少将に任じ、財政上の事情から、少将名簿の下半分の給与を陸軍准将と同額としたためである。~
ただし、この頃は陸軍少将と同格であり、最高裁での「代将削除と陸軍准将相当の階級の消失」との見解から自分達よりも下位だった士官達に追い越されるかたちになったことになった准将は不満を抱き、果ては海軍との論争に発展した。~
結局、1916年に准将をそれまでの佐官扱いから将官扱いとし、同格とされた。~
~
そのような経緯から、海軍准将は押し並べて下級少将の意味合いが強い。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS