• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(じえいたいきねんび){【自衛隊記念日】}; [#b9c2982c]
[[防衛庁]]・[[防衛省]]及び[[自衛隊]]内部の訓令により、創設記念式典を開催する事と定められた記念日。~
昭和41年(1966年)9月2日に発令された訓令により、毎年「11月1日」が自衛隊記念日と定められた。~
~
他国の[[軍隊]]であれば「建軍記念日」に当たるものであるが、わが国では「祝日」と定められておらず、自衛隊関係者以外にはほとんど知られていない((「寿司の日」「点字の日」「本格焼酎の日」などと同様、役所や業界団体が内部的に定めた「(構成員向けの)記念日」と同様に扱われている。))。~
毎年、この日あるいはそれに前後する日に「観閲式([[陸上自衛隊]])」「観艦式([[海上自衛隊]])」及び「航空観閲式([[航空自衛隊]])」が(3年に一度、各自衛隊の持ち回りで)開かれ、また、[[音楽科部隊>軍楽隊]]の全国イベントである「自衛隊音楽まつり」や[[自衛隊機>軍用機]]の体験飛行など、国民との交流を深めるイベントも開催される。~
毎年、この日あるいはそれに前後する日に「観閲式([[陸上自衛隊]])」「観艦式([[海上自衛隊]])」及び「航空観閲式([[航空自衛隊]])」が(3年に一度、各自衛隊の持ち回りで)開かれ、また、[[音楽科部隊>軍楽隊]]の全国イベントである「自衛隊音楽まつり」や[[自衛隊機>軍用機]]の体験飛行、自衛艦の体験航海など、国民との交流を深めるイベントも開催されている。~
~
他国の[[軍隊]]であれば「建軍記念日」に当たるものであるが、わが国では「祝日」と定められておらず、自衛隊関係者以外にはほとんど知られていない((「寿司の日」「点字の日」「本格焼酎の日」などと同様、官庁や業界団体が内部的に定めた「記念日」と同様の扱いである。))。~
~
関連:[[観艦式]]

**日付制定の理由 [#k5bc043c]
一般に、この種の記念日は対象組織の発足した日であると定める事が多い。~
[[防衛庁]]・[[自衛隊]]が発足したのは1954年7月1日であるため、本来であれば「7月1日」を記念日とすべきところであるが、実際には11月1日となっている。~
~
このように制定された理由は定かでないが、有力な説としては~
「(本来の記念日である)7月初旬は梅雨の時期であり、また、夏から初秋にかけての時期は大雨や台風が多発することから、災害派遣出動が要請される機会も多く、[[自衛隊]]全体で記念式典を催す時期としては不適なため」~
だと言われている。~
そうしたことから、例年を通して天候が安定する初冬の時期である11月1日が選ばれたという。~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS