*&ruby(こんせいだん){【混成団】}; [#mf00ac72]
Combined Brigade((直訳すると「混成旅団」。)).~
~
日本の[[陸上自衛隊]]で採用されている([[戦略]]級)[[部隊]]編成のひとつ。~
かつて、[[師団]]・旅団と同様の正面戦闘部隊として編成されていた「(番号付き)混成団」と、21世紀になってから編成された「方面混成団」の2種類がある。~

**(番号付き)混成団 [#q9b41a5a]
1954年の[[陸上自衛隊]]発足当時に採用されていた部隊編制。~
師団や旅団に準じて複数の[[職種]]部隊を隷下に置き、所在地域の防衛警備を担当する部隊とされていた。~
~
1954年の陸自発足当初、部隊の編制は[[警察予備隊]]当時に定められた「方面管区制」を基本とし、警察予備隊→保安隊から引き継いだ4個の「管区隊」を置いていた。~
陸自の発足に伴ってこれを「10個の作戦単位」に拡張することが目標とされ、[[第5>第5旅団(自衛隊)]]・[[第6>第6師団(自衛隊)]]の2個管区隊が設置される一方で既存の管区隊の規模が縮小されたが、これでも(当時の国家予算及び政治的な事情から)目標の達成は困難とされた。~
そこで「ミニ管区隊」の役割を果たす部隊編制として、[[アメリカ陸軍]]の「連隊戦闘団」などをベースに採択されたのが(番号付き)混成団であった。~
この(番号付き)混成団は1955年〜1958年にかけて、以下の4個部隊が編成された。~
-第7混成団(現在の[[第7師団>第7師団(自衛隊)]]、[[第11旅団>第11旅団(自衛隊)]])
-第8混成団(現在の[[第8師団>第8師団(自衛隊)]])
-第9混成団(現在の[[第9師団>第9師団(自衛隊)]])
-第10混成団(現在の[[第10師団>第10師団(自衛隊)]])

この4個混成団は1962年、師団制の採用に伴ってすべて師団へ格上げ改編されたため、「(番号付き)混成団」はいったん陸自から姿を消したが、1972年の沖縄諸島返還に伴い、同地を防衛するために「第1混成団」が編成され、さらに1981年には四国防衛のために「第2混成団」が編成された((それまでは広島県・海田市に司令部を置く[[第13師団>第13旅団(自衛隊)]]が四国の防衛も担当していた。))。~
しかし、[[冷戦]]終結後の軍縮の流れの中で[[部隊の改編>再編成]]が検討され、1995年策定の[[防衛大綱]]で「旅団」編成が導入されたことに伴い、第2混成団が2006年に[[第14旅団>第14旅団(自衛隊)]]、第1混成団が2010年に[[第15旅団>第15旅団(自衛隊)]]へと改編され、番号付き混成団は姿を消すことになった。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS