• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(こうそくぞうしょくろ){【高速増殖炉】};
[[原子炉]]の一種で、核燃料の利用効率を飛躍的に高めたもの。~
具体的には、消費した[[ウラニウム]]よりも大量の[[プルトニウム]]を生成し、さらにその[[プルトニウム]]を直接利用して[[核分裂]]を継続するものである。~
*&ruby(こうそくぞうしょくろ){【高速増殖炉】}; [#x77017cf]
[[原子炉]]の一種で、[[核燃料>ウラン]]の利用効率を飛躍的に高めたもの。~
具体的には、消費した[[ウラン]]よりも大量の[[プルトニウム]]を生成し((「焚き付け」としてプルトニウム239とウラン235を使用しつつ、直接核分裂に寄与しないウラン238を原料として、結果的に大量のプルトニウム239が生成される。))、さらにその[[プルトニウム]]を直接利用して[[核分裂]]を継続するものである。~
~
[[プルトニウム]]を大量に生み出すために減速材を用いないのが大きな特徴である。~
反応も高速に進むため炉心の発熱量が大きく、冷却材として液体金属を用いる必要がある。~
減速をしない高速の[[中性子]]により[[核分裂]]をおこない、核燃料があたかも増殖するかのように[[プルトニウム]]が生成されることから、高速増殖炉の名で呼ばれる。~
小さな炉心で集中的に発熱し、また[[中性子>放射線]]をなるべく減速させないようにするため、冷却材として液体金属を用いる必要がある。~
減速をしない高速の[[中性子>放射線]]により[[核分裂]]をおこない、核燃料があたかも増殖するかのように[[プルトニウム]]が生成されることから、高速増殖炉の名で呼ばれる。~
~
「夢の[[原子炉]]」といわれ多くの国が研究しているが、温度や圧力の管理が難しく、また液体金属は不安定な物質であるため維持も困難であり、実用化は難航している。~
日本でも「もんじゅ」が1995年にナトリウム漏れ事故を起こして以来、運転は再開されていない。~
しかしこのまま行けば将来に核燃料が枯渇することは避けられないため、莫大な人口と経済発展によるエネルギー需要を擁する中国では、今でも積極的な実験がすすめられている。~
燃料棒中で転換されたプルトニウム239は徐々に反応が進むため他の用途には転用し難い。~
一方、燃料棒の周辺に設けられるブランケットと呼ばれる部位にウラン238を貼り付けておくと高濃度のプルトニウム239が得られる。~
これは[[核兵器]]の原料にもなりうることが安全保障上懸念されている。~
~
「夢の[[原子炉]]」といわれ、多くの国が研究しているが、温度や圧力の管理が難しく、また液体金属は不安定な物質であるため維持も困難であり、実用化は難航している。~
日本でも「もんじゅ」が開発され、運転されていたが、1995年にナトリウム漏れ事故を起こして長期にわたり運転を休止した。~
その後、2010年に試験的に運転を再開したもののトラブルが続き、2013年には原子力規制庁より運転再開準備の禁止が発令され、2016年12月に廃炉が決定した。~
また、ウランとプルトニウムを使う[[新型転換炉>重水炉]]も実用化が頓挫しており、日本では[[軽水炉]]を使ったプルサーマル発電が推進されていた((東日本大震災の際に事故を起こした福島第一原子力発電所のうち、3号機でプルサーマル発電が実施されていたことから批判を受け、日本におけるプルトニウム混合燃料の利用は事実上宙に浮いた状態となっている。))。~
~
しかし、このまま行けば将来に核燃料が枯渇することは避けられないため、莫大な人口と経済発展によるエネルギー需要を擁する中国やロシア等では、今でも積極的な実験がすすめられている。~
また[[プルトニウム]]への転換率にこだわらず、小型で設置のしやすいことを目指した「[[高速炉]]」は各国で研究されている。~
~
関連:[[中速中性子炉]]


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS