• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(こうくうゆうびん){【航空郵便】}; [#xcf99ea3]
Air Mail~
郵便のサービスで、差出人から受取人へ手紙・荷物を運ぶ交通手段として[[航空機]]を利用して、配達までの時間短縮を図るもの。~
専門用語では「航空扱い」と呼ばれる。~
&ruby(エアメール){Air Mail};.~
~
日本では後述の通り、外国との間で発受信するものを指すことが多い。~
手紙などの郵便物を[[航空機]]で輸送する事。~
[[航空機]]は短距離輸送に著しく不向きであるため、基本的には国外など長距離輸送が必要な場合に手配される。~
~
日本語の公文書で厳密に区別する場合、国際郵便は「[[航空]]扱い」、国内郵便では「[[航空機]]積載」と称する。~
日本語で&ruby(Air Mail){エアメール};という場合、単に海外とやり取りする手紙を指す事が多い。~
~
インフラの隔絶した僻地への配達を別とすれば、基本的に定期航空路線の[[旅客機]]・[[貨物機]]に便乗して輸送される。~
深夜の[[離陸]]・[[着陸]]は危険である(規制されている空域もある)ため、翌朝まで[[空港]]に留め置かれて遅延が生じる場合もある。~
[[ペイロード]]の都合上、直行便を利用できず第三国経由で輸送される場合も多い。~
しかし、それでも長距離の貨物輸送としては産業目的で現実的に運用できる最速の輸送手段である。

>便乗できる定期便がある限り、発着が地球上のどの[[空港]]であろうと、7日以内には宛先最寄りの[[空港]]に到着するものと期待できる。~
これに対して、船便では宛先最寄りの港湾までに1ヶ月以上かかる事もあり得る。

**日本の内国郵便における航空扱い [#zb6ecf31]
日本国内の個人・団体・企業同士でやりとりされる郵便(内国郵便)では、特に「航空郵便」という名のついたサービスは存在していないが、「速達」として扱われる郵便物や荷物については、可能な限り航空機(基本的に定期運航される[[旅客機]]の貨物室にコンテナで搭載される)により運ばれることになっている。((これは、郵便事業株式会社の「内国郵便約款」にて「最も速やかな運送便により遅滞なく運送すること」と定められているためである。))~
また、一定時間までに発送すれば翌日の午前中に目的地へ配達することを保障する「翌朝10時郵便」サービス(商品名「モーニング10」)においてもこれに準じて扱われている。~
日本国内の交通事情において、航空輸送は必ずしも最速の郵送手段ではない。~
このため、現代の国内向け郵便事業において、明示的に「空路を利用する」とするサービス形態は存在しない。

>旧逓信省→郵政省ではかつて「(国内向け)航空郵便」を提供していたが、前述の理由から1953年に「速達郵便」と統合された。

とはいえ、速達郵便で求められる「最も速やかで遅滞ない運送」は、多くの場合に空輸を必要とする。~
また、通常の郵便物も、事業者の手配した機体に空きがあれば空輸される事がある。~
ただし、[[搭載量>ペイロード]]に限界がある場合は、送達にスピードを要する「速達郵便」「時間配達指定郵便」が優先される。~
載せきれなかった郵便物は、陸上輸送の方が早ければ載せ替えられ、そうでなければ次の便まで[[空港]]に留め置かれる。~
~
これ以外の郵便物や荷物については、基本的に陸路(トラックや[[鉄道]]貨物として)で運ばれるが、輸送ルートの都合によっては航空機で輸送されることもある。~
ただし、どの手段で輸送されるのかは、その時々の輸送状況で決まるため知ることはできない。~
企業による大量の郵送(広告・通達・定期刊行物など)では、遅配の許容を条件として料金割引が行われる場合もある。~
この場合は所要時間よりも運送コストが優先され、単価の高い空輸は避けられる。~
~
また、輸送時間に余裕を持たせることをあらかじめ了承した料金割引サービスを利用した場合や、内容品に航空機の運航に影響を及ぼす物が入っている(あるいはその疑いがある)郵便物や荷物は航空輸送されないことになっている。
また、航空会社が取り扱いを拒否するため、または単純に違法・危険であるため空輸できない貨物も存在する。~
封印されていて具体的な品目が定かでない貨物も、検査できない場合は積載を拒否される。~
~
いずれにせよ、国内郵便が空輸されるか否かは事業者側が状況に応じて選ぶもので、顧客は特にこれに関知しない。

**国際郵便 [#p7eafd61]
外国との間で発受信される国際郵便では、航空郵便自体が「サービスメニュー」として扱われており、船便(Surface)とははっきり区別され、料金も別体系とされている。~
手紙などの軽量な郵便物や、品物をできるだけ早く到着させたい場合によく利用される。((相手国への直行便は[[旅客機]]の積載スペースに限界があるため、第三国を経由して輸送される場合が多い。&br;  しかし、それでも船便よりは圧倒的に早い。))~
日本では、英語標記の"&ruby(エアメール){Air Mail};"という言葉が、海外とやり取りする手紙をあらわす表現として広く用いられている。~
~
利用するには、発送の際に差出人が表に「AIR MAIL」などと標記するか、手紙であれば赤と青で縁取りされた封筒(いわゆるエアメール封筒)を使うと航空扱いで輸送される。~
なお、海外から日本へ送る場合はフランス語標記で「Par Avion」と書き添えるとより確実である。((万国郵便連合(UPU)における公用語がフランス語であるため。))~
~
1990年代にサービスの細分化が行われ、以下のような商品が登場している。~
:国際スピード郵便(EMS) |一般の航空郵便に優先して輸送されるサービス。&br;ビジネス書類(輸出品の船積書類や契約書など)や書誌の最新刊など、急を要する荷物の輸送に利用される。
:SAL便 |Surface Air Liftの略で、発信国と受信国の国内では船便と同様に扱い、航空機の空きスペースを利用して発信国〜受信国間を航空輸送するサービス。&br;「エコノミー航空便」とも呼ばれる。&br;一般の航空郵便より配達に時間はかかるが、その分料金が安く抑えられている。&br;ある程度時間のかかってもよい荷物や、在外邦人向けの定期購読雑誌の郵送などでよく用いられている。
国際郵便においては、航空郵便自体が独立したサービスメニューとして扱われている。~
船便(Surface)とははっきりと区別され、料金も完全に別体系である。~
発送の際、差出人が表に「AIR MAIL」(英語)「Par Avion」(フランス語)などと標記すると航空扱いとなる。~

>フランス国旗風に三色で縁取られた「エアメール封筒」を使う慣習があるが、この封筒に制度上の根拠はない。

関連する商品として、次のようなものがある。~
:''国際スピード郵便(EMS)''|一般の航空郵便に優先して輸送され、2日〜4日程度で宛先の国に配達されるサービス。~
誤配送による遅延を防ぐため、バーコードラベルで発送から到着までを管理される。~
主な輸送対象はビジネス上の重要書類や書誌の最新刊など。現金・有価証券はサービス対象外(現金・有価証券の送付は、これとは別に「書留」及び「保険付」というサービスを利用して行える)。
:''SAL便''|Surface Air Liftの略。「エコノミー航空便」とも。~
発信国及び相手国内では船便と同様に扱われ、国境を越える時にのみ、[[航空機]]の空きスペースを利用して空輸する(ただし、一般の航空便よりも頻度は少ない)。~
(郵便局内での処理が後回しになるため)一般の航空郵便に比べて2倍程度の時間がかかるが、その分、料金が安く抑えられている。~
ある程度時間のかかってもよい荷物や、在外邦人の定期購読雑誌の郵送などで利用されることが多い。
:''航空書簡・国際はがき''|内国郵便の郵便書簡・はがきに相当するもの。~
購入して宛名と通信文を書けば、''全世界均一料金''で、航空扱いとして万国郵便連合加盟国宛てに送付できる。~
なお、航空書簡には25gまでの紙片などを同封することができるが、これを超過した場合は追加料金が必要となる。
:''航空切手''|航空扱いで郵便物を差し出すときに使用する切手。~
[[飛行機]]や[[飛行船]]、鳥などをモチーフにした図案が多い。~
料金体系の関係上、一般的な切手よりも高額であることが多い。~
日本では旧郵政省時代の1953年に(国内向け)航空郵便が速達郵便制度と統合されて以後、発行されていない。
:''国際返信切手券''|国際郵便で返信を依頼するために郵便物に添付する金券。~
受取人はこの金券を現地の切手・航空書簡・国際はがきなどに引き換えて返信を行う(日本で交換した場合は1枚につき140円分の切手もしくは国際はがき・航空書簡を受け取れる)。~
このような煩雑な手続きが必要なのは、各国の切手に通貨としての国際的な信用が存在しないため。~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS