【航空母艦】(こうくうぼかん)

艦上戦闘機艦上攻撃機艦上爆撃機早期警戒機ヘリコプターなどを搭載し、運用する能力を持った艦艇。 空母

艦上機を発進させるときは風上に向かって全力で航行し、合成速度?を生み出して発進させるが、カタパルトによって射出したり、スキージャンプを利用して自力発進させたりするものもある。反対に着艦のときは、風上に向かって全力で航行しつつ、艦載機のアレスティングフックを甲板のアレスティングワイヤーに引っ掛けさせ着艦させるのがふつう。
しかし、ハリアーの登場により軽空母においても高い戦闘能力を持つことが可能になった。

真珠湾攻撃によって空母艦載機集中運用の有用性が証明され、以後の海上作戦において非常に重要な役割を占めることになった。
また、航空燃料や兵装の貯蔵空間の問題から近年は原子力機関を搭載する艦も増えている。

登場以後の各種軍用機の大型化は艦上機も例外ではなく、航空母艦は軒並み大型化するか、搭載機数を減らしている。そのため、アメリカ海軍の空母ニミッツ級(改)は排水量10万tを超え、世界最大の軍艦である。戦闘機数で言えば一艦で航空自衛隊3個飛行隊に匹敵する戦力を持つ。
その建造には多額の費用がかかるだけでなく、所属艦上機を揃えるのにも同額程度の費用を必要とし、維持費も高い。また、小さい甲板上に着陸するには技術を必要とし発着事故の危険もある。
そのため所持している国は、正規空母を米・露・仏・ブラジル・印(予定)、軽空母が英・伊・スペイン・タイのみで、その総トン数はほぼ米が占めている。

アメリカ海軍の略号は、通常機関の正規空母が"CV"、原子力機関の正規空母(原子力空母)が"CVN"、軽空母が"CVL"、護衛空母が"CVE"となっている。また、ロシア海軍では艦自体も高い攻撃力を持った重航空巡洋艦?として運用されている。

関連:正規空母 軽空母 イージス艦 CIWS ジェットブラストディフレクター 通常動力 テイルフッククラブ

http://sukhoi.s7.xrea.com/pukiwiki/attach/cv63.jpg
"CV-63 Kitty Hawk" 通常動力型正規空母 満載排水量:82000t 搭載機72+6機 米第7艦隊所属(横須賀) 近々退役予定


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS