• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(こうくうせいびし){【航空整備士】}; [#j3d24db1]
[[航空機]]の整備を行う職業。~
日本では[[航空法]]で定められた国家資格でもあり、有資格者でなければ確認行為を行う事は許されない。~
~
軽微な修理までを行える「運行整備士」と、小修理まで行える「整備士」の二種類がある。~
またそれぞれが大型航空機を扱う「一等」と、小型航空機を扱う「二等」に分かれている((大型・小型の区分は[[飛行機]]と[[ヘリコプター]]によって異なる。[[飛行機]]の場合は12,500ポンド(5,700kg)以上が大型。))。~

>''軽微な修理''は複雑でなく発動機を作動しての点検を必要としない簡単な作業。~
''小修理''は調整等が必要となり場合により発動機の作動を求められる作業。~
>''軽微な修理''は複雑でなく、[[発動機>エンジン]]を作動しての点検を必要としない簡単な作業。~
''小修理''は調整等が必要となり、場合により[[発動機>エンジン]]の作動を求められる作業。~
''大修理''は完全な点検が不可能な作業であり、実施する際には国土交通大臣の認可を必要とする。

二等は[[飛行機]]、[[回転翼機]]、[[滑空機]]、[[飛行船]]の区分ごとに、また[[エンジン]]が[[ピストン>レシプロエンジン]]か[[ガスタービン]]かによって限定条件がある。~
一等は機種ごとに限定条件があり、例えば「[[B777]]限定の一等整備士」は[[B777]]の確認しか行えない。~
~
航空整備士としての就職を目指す学生は「[[飛行機]]・[[ピストン>レシプロエンジン]]」限定の二等航空整備士を目標とする。~
一等航空整備士は企業での実務経験を5〜10年ほど経た上で取得するのが一般的。~
~
関連:[[航空工場整備士]] [[航空法]]~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS