【航空券】 †
旅客機を利用しようとする顧客が、運賃と引き換えに航空会社から購入するチケット。
航空会社と運送契約を締結した事実を示す有価証券であり、搭乗券(旅客機搭乗のために必要な立ち入り許可証)とは性格が異なる。
実際に搭乗する前に空港などでチェックインを済ませ、「搭乗券」に引き換えなければならない。
券面には以下の情報が記載される。搭乗券ではこれらの他に「座席番号」「利用する搭乗ゲート」などが記載される。
- 本人特定に必要な最小限の個人情報
- 搭乗日と便名
- 出発・経由・到着する空港。往復便や周回便である場合はその旨の記載も
- 座席グレード(エコノミー・ビジネス・ファースト)
- 運賃
- 有効期間。予約がなければ国内線で原則90日間・国際線は原則1年間
航空券は他の交通機関のチケットと違って記名式になっており、本人以外の使用は原則として認められていない。
また、運賃が同額であってもルートの変更や逆行ができない(「東京発→大阪着」と書かれた航空券を、逆方向には使えない)という特徴がある。
この特性のため、犯罪者やスパイなどはしばしば身元を偽って航空券を購入・使用したり、チェックインだけ済ませて搭乗せずに空港を立ち去ったりするという。
関連:チェックイン 電子航空券 格安航空券