【護衛空母】(ごえいくうぼ)

第二次世界大戦中にアメリカ・イギリス海軍が運用した、小型の航空母艦
アメリカ海軍での記号は"CVE"。

搭載機数は20〜30程度、速度は20kt前後と、同世代の正規空母軽空母と比較すると性能面では明らかに見劣りするが、運用目的が根本的に違うためにさして問題ではない。
本艦種の主任務は、低速で無防備な輸送船団の航空機による護衛であり、第二次世界大戦中は「Uボートキラー」としてその任務を十分に果たしている。また、島と島の間での航空機の輸送や、旧式戦艦の護衛などにも従事している。


初期には民間から徴用した商船を改造して作られていたが、後には新規に建造されるようになった。
量産を考慮して、商船の設計を取り入れて簡易な構造とされていたことから多数が建造され、アメリカの「ボーグ」級は44隻*1、後の「カサブランカ」級にいたっては、なんと1年間で50隻もの同型艦が竣工した。*2

終戦後、生き残った艦のうち一部は武装解除され、商船に改造の上民間に払い下げられたが、アメリカでは多くの艦がヘリコプター空母や貨物・航空機輸送艦強襲揚陸艦などに変更され、1950年代終わり頃まで籍を置いていた。*3

関連:制海艦 MACシップ


*1 そのうち33隻は英国へ貸与された
*2 最盛期には1週間に1隻のペースで竣工したという
*3 しかし、大型化した艦載機を搭載・運用するのが難しく、実際に使われていた艦は少なかったという

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS