*&ruby(げんしばくだん){【原子爆弾】}; [#zac0a4a4]
Atomic Bomb.~
~
[[放射性物質]]の[[核分裂]]反応を利用し、同量の[[火薬>爆薬]]に比してはるかに大規模な爆発を発生させる[[爆弾]]。 ~
熱と爆風による一次被害も大きいが、爆発と同時に放出される[[放射線]]や「死の灰」と呼ばれる[[放射性物質]]による癌・白血病など、二次的な健康被害も多数確認されている。 ~
[[第二次世界大戦]]中にアメリカが世界に先駆け実用化し、1945年8月6日に広島、同年8月9日に長崎に投下され、それぞれ数十万人もの死傷者を出したため、特に日本では「悪魔の兵器」として強烈に忌避されている((核廃絶運動家にとっては残念な事に、明らかに日本だけが例外である。))。 ~
~
特殊な技術で精製(高濃度化)された[[ウラニウム235>ウラン]]、または[[プルトニウム239>プルトニウム]]が原料であり、これらの物質が核分裂の臨界状態に達することで放出されるエネルギーを利用している。~
~
臨界反応の起こし方によって、次の2タイプがある。~
:「砲身型」(ガンバレル型) |
筒の両端に原料を置き、片方を爆薬の爆発力で加速し反対側にぶつけて臨界させるもの。~
広島に投下されたウラン原爆「リトルボーイ」はこのタイプであった。
:「爆縮型」(インプロージョン型) |
核物質の周囲を包み込むように配置した[[爆薬]]をいっせいに起爆させ、その威力で核物質を中心に向かわせる高温高圧の「爆縮」によって臨界させるもの。~
長崎に投下されたプルトニウム原爆「ファットマン」がこのタイプであった。

砲身型は仕組みが単純で容易に開発できるが、核分裂の効率が非常に悪く((広島に投下された「リトルボーイ」では、搭載された[[ウラン]]50kgのうち、臨界反応したのは1kg程度だったという。))、また、構造上保管・運搬時の安全性が確保しづらかったこともあり((推進薬に一度点火してしまうと必ず核爆発が起きる上、たとえ推進薬に点火されなくても、母機が墜落した時の衝撃や弾体への[[浸水]]によっても臨界反応を引き起こしてしまう恐れがある、など。))、爆縮技術の実用化後は爆縮型が主流となっている((広島では爆心地周辺に原爆ドーム(旧広島県産業奨励館)などの建物が残ったが、長崎では爆心地周辺にほとんど何も残らなかったという。))。
~
核兵器技術の核心はこの「爆縮」の技術にあり、瞬時に高温高圧で均等に爆縮を行わなければ決して臨界反応を起こす事が出来ないため、製作には非常に高度な計算と精密な技術を要する。~
~
関連:[[核兵器]] [[水素爆弾]] [[中性子爆弾]]

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS