• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(げんすい){【元帥】}; [#hd12e18e]
軍人の[[階級]]、もしくは称号のひとつ。~
「階級」とされた場合は将官の上位に位置づけられ、職業軍人の最高位階級となるのが一般的だが、国・時代によってその位置付けはバラバラである。~
また、国家・軍に対して特に大きな功績のあった将官や国家元首への「名誉称号」として与えられる国や、そもそもその制度自体がない国家及び軍隊([[自衛隊]]など)もある。~
~
**日本における「元帥」 [#o0cc5847]
[[日本軍]]においては明治初期の建軍時、階級のひとつとして設置され、西郷隆盛(薩摩藩)が最初の「陸軍元帥」に任官されたが、間もなく階級自体が廃止される(この時、西郷は陸軍大将になった)。~
その後、明治31年(1898年)に制定された「元帥府条例」により、陸海軍[[大将]]のうちで特に大きな功績を残した者に「称号」として与えられることになり、この称号を贈られた者は~
「元帥陸軍大将勲一等[[功一級>金鵄勲章]] 山田太郎」~
「元帥海軍大将勲一等功一級 田中次郎」~
などというように公式書類では表記された。~
また、元帥は天皇の最高軍事顧問集団である「元帥府」を構成したほか、宮中席次では第5位とされた((ちなみに、元帥でない大将は第10位とされていた。))。~
~
一般に、軍人はその階級に定められた一定の年齢が来ると[[予備役・後備役>予備役]]へ退くが、日本においては元帥号を受けた者のみ「終身現役」と定められており、また、[[第二次世界大戦]]までは部隊指揮官の職から退いた大将に与えられるのが慣例となっていたことから、海軍の[[東郷平八郎]]([[日露戦>日露戦争]]時の[[連合艦隊]]司令長官)や伏見宮博恭王(皇族。昭和初期〜[[大東亜戦争]]直前まで軍令部長を務めた)のように、「軍最先任将校」としてその発言が大きな影響を及ぼすこともあった。((中将→大将への昇進の際、その者より先任および同期の中将は全員[[予備役]]へ強制編入されるため。))~
~
ちなみに、旧大日本帝国憲法下で在位した三人の天皇(明治天皇・大正天皇及び1945年までの昭和天皇)は、同憲法の規定で[[統帥権]]を持ち、全軍の最高指揮官と位置付けられていたことから「大元帥陛下」と呼ばれることもあった。((なお、軍人としての階級は「(元帥号を持つ)陸軍大将兼海軍大将」となっていた。))
>ちなみに、旧大日本帝国憲法下で在位した三人の天皇(明治天皇・大正天皇及び1945年までの昭和天皇)は、同憲法の規定で[[統帥権]]を持ち、全軍の最高指揮官と位置付けられていたことから「大元帥陛下」と呼ばれることもあった。((なお、軍人としての階級は「(元帥号を持つ)陸軍大将兼海軍大将」となっていた。))

1945年の[[大東亜戦争]]終結と、それによる軍の解体により元帥府は廃止され、元帥の制度も廃止された((この時点で存命であった元帥は陸軍が3名(梨本宮守正王、寺内寿一及び畑俊六)、海軍が2名(伏見宮博恭王及び永野修身)の計5名だった。))。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS