【憲兵】(けんぺい)

Millitary Police(MP).
軍隊の兵種のひとつで、弊社・基地・船舶及びその他の軍事施設内にて警察権を行使し、将兵の秩序・規律維持を任務とする将兵。
戦時や演習時には平時の権限に加え、移動する味方部隊の交通整理や捕虜となった敵兵の監視なども行う。
警察権を行使することから、勤務に際しては制服に加え、容易に憲兵であることを識別できるような特殊な徽章・腕章などを着用することが多い。


自衛隊警務官

現在の自衛隊では、外国軍での憲兵に相当する職種職域につく隊員を「警務官」と呼称し、刑事訴訟法に規定されている「特別司法警察職員?」に指定している。
ただし、厳密に「警務官」と呼ばれ、刑事訴訟法上の「司法警察員」(捜査官としての諸権限を行使できる者)に指定されているのは3等陸海空曹以上の階級にある隊員とされている*1
一方、士長以下の階級にある隊員については公式には「警務官補」と呼称され、刑事訴訟法上では「司法巡査*2」に指定される。
なお、陸上自衛隊で「保安部隊(各方面隊隷下の保安中隊・師団及び旅団司令部隷下の"警務保安隊")」に属する警務官については、警察権の運用が停止されている。

旧軍の憲兵は、後述するフランスの「国家憲兵」制度をモデルに作られたため、陸軍の配下にありながら「警察軍」的な性格を併せ持っていた(海軍の要人警護も受け持ち*3、また、反政府活動家などの弾圧にも関与していた)が、現在の自衛隊警務官では、主な任務を
「自衛官もしくはその他の防衛省職員が関与した、または自衛隊の施設・船舶内で起きた犯罪の捜査や被疑者の検挙」*4
「隊内の防犯活動、及び隊員の規律違反防止」
「交通統制・要人警護・施設警備」
という、外国軍での一般的な憲兵とほぼ同じものとしている。

現在の警務隊は、各自衛隊がそれぞれに組織している「縦割り体制」であることと人員の少なさからか、他国軍の憲兵組織に比べて捜査能力が弱いという欠点が指摘されていることから、近い将来、これら組織の統合が検討されているという。

関連:脱柵

国家憲兵

国によっては、国境・領海警備や国内における武装工作員の破壊工作・大規模暴動など、警察の能力を越える事案への対処を行う治安維持のための武装組織を、憲兵の権限を拡張した形で置いていることがある。
この組織(もしくは制度)は、日本語では「国家憲兵」と訳されることもあるが、これらは内務省など、陸海空軍とは別個の政府機関の管理下にあることが多く、本来の「憲兵」とは性格が異なっていることに注意が必要である。
国家憲兵制度を採用している国は、フランスやイタリア・オランダ・トルコなどの欧州圏諸国に多い。


*1 更に3等陸海空尉以上の階級にある警務官には、検察官法の規定により副検事への選考資格が与えられているが、実際の受験者はわずかであるという。
*2 捜査官として行使できる権限の一部が制限されている者。なお、警察官の階級である「巡査」とは直接関係がない。
*3 海軍には陸軍の憲兵にあたる兵科はなく、兵科将校(海軍兵学校出身の将校)に司法警察権限を与えて対処していた。
*4 ただし、旧軍や外国軍のように軍法会議がないため、身柄を拘束した被疑者の爾後の処分は検察官へ引き継ぐ。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS