【空挺降下】(くうていこうか)

輸送機着陸せずに飛んだまま兵員・車両・物資などを投下する事。
投下されたものはパラシュートなどを用いて軟着陸する。
初期はハンググライダーで降下していた場合もあったが、現在ではほとんど用いられていない。

陸上移動が困難で、近隣に滑走路を確保できない場合の緊急輸送に用いられる。
最前線への救援や浸透任務、山岳や離島への展開が必要な場合などに行われる。

降下中は発見されやすく無防備であるため、交戦が想定される場合は迅速な降下が必要となる。
このため、空挺降下用のパラシュートは安全に着地できる限界速度で降下するよう設計される。
空挺部隊の降下では、パラシュートを開いた時に6〜12Gの衝撃を受ける事を想定して訓練が行われる。
これは一般的な成人男性に耐えられる限度を超えており、空挺部隊の将兵には並外れて頑健な肉体と厳しい継続的訓練が求められる。

この要求のため、空挺部隊は総じて精鋭部隊や[[特殊部隊>特殊部隊(軍事)として編成される。

関連:空挺部隊 ファストロープ HAHO HALO LAPES SAS(特殊部隊)

airbone.jpg

降下訓練中の陸上自衛隊第1空挺団


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS