*&ruby(くちくかん){【駆逐艦】}; [#ef1650b2]
Destroyer~
~
[[艦艇]]の一種。[[アメリカ海軍]]での略号は"DD"。~
元々は「水雷艇駆逐艦」の略だが、現代では水雷艇に限らず「海上の脅威全般を駆逐(destroy)すること」を主任務とする。~
具体的に想定される任務はおおむね以下の通り。

-[[艦隊決戦]]で攻勢に出る際、友軍艦隊の前方に進出して[[艦載砲]]・[[魚雷]]による攻撃を行う
-味方の主力艦や輸送船団の周囲に位置し、敵の攻撃から護衛対象を守るための囮になる(被害担当艦)
--敵性[[潜水艦]]の接近を警戒し、発見後は[[爆雷]]ないし[[対潜魚雷]]によって[[浸水]]・沈没せしめる
--敵性[[航空機]]・[[対艦ミサイル]]の接近を警戒し、発見後は[[高射砲]]ないし[[艦対空ミサイル]]によって[[撃墜]]する
-緊急事態において人員・資材の強行輸送を行う

分類については、基本的に[[巡洋艦]]より小さく、明白に軍事衝突を想定して武装した[[戦闘艦]]を指す。~
二十世紀初頭においては[[排水量]]300トン程度のものが一般的だったが、現代では概ね5,000トン程度が基準とされる。~
とはいえ、[[前ド級]][[戦艦]]や[[巡洋艦]]に匹敵する10,000トン以上の艦もあり、明確な基準はない。~
重量の下限についても、[[フリゲート]]並みかそれ以下という例が多々あり、こちらも明確な国際基準はない。~
また、装備にも基準はなく、「[[ヘリコプター空母]]が『ヘリコプターの母艦機能を持つ駆逐艦』として扱われる」などの極端なケースもある((該当の艦の排水量は[[第二次世界大戦]]世代の[[正規空母]]にも匹敵している。))。~
~
運用上、現代ではほとんどの国家にとって最大級の[[戦闘艦艇>艦艇]]であり、かつての[[戦艦]]の代替となっている。~
巨大な海軍においても[[航空母艦]]や[[巡洋艦]]の運用には[[戦略]]上の制約が大きく、小規模な海戦には駆逐艦が投入される事が多い。~
~
関連:[[護衛駆逐艦]] [[護衛艦(日本)>護衛艦]]~

**ルーツとその発展 [#f582120c]
元々「駆逐艦」は、その名の通り「水雷艇を駆逐(撃破)する[[艦艇]]」として開発された艦である。~
水雷艇は、艦船の死角から[[雷撃]]を行うための[[艦艇]]であり、小型の船体と高い[[機動力]]を備えていた。~
低コストながら、当時の主力艦であった[[巡洋艦]]や[[戦艦]]にとっては深刻な脅威対象であり、既存の海軍戦術では対処が困難であった。~
これに対する対抗戦術として設計・開発された、「一定の[[機動力]]と、水雷艇を容易に駆逐する武装」を備えた艦艇が駆逐艦であった。~
~
その後間もなく、外洋航行能力に欠ける水雷艇は海戦兵器の座から退き、その役割は駆逐艦へと引き継がれた。~
これに伴い、[[爆雷]]や[[高射砲]]を搭載するなどして、その任務は様々に多様化していった。~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS