【九九式艦上爆撃機 】(きゅうじゅうきゅうしきかんじょうばくげきき)

九六式艦上爆撃機?の後継機として開発された、日本海軍の艦上爆撃機

全金属製の単葉機で、頑丈な固定脚を装備している。 空冷エンジンを装備する以外、同時期のJu87にシルエットが似ているが、防弾性能では劣っていた。
主武装として250kg爆弾を搭載して急降下爆撃を行えるが、アメリカのSBDが1000lb爆弾(450kg爆弾)を装備していたことと比較すると、やや少なかった。

真珠湾攻撃ミッドウェイ海戦?では九七式艦上攻撃機と並んで、日本海軍の主力機として活躍した。
とくにインド洋作戦?は搭乗員の技量も相俟って80%以上の命中率を誇り、連合軍の艦船をもっとも多く沈めた。
しかし大戦後期になると弱点の防御力の低さやスピードの遅さ、軽武装など性能の不足が目立ち始め、大戦初期のような活躍は見られなくなり、特攻機としても使われた。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS