【近接航空支援】(きんせつこうくうしえん)

Close Air Support (CAS)
航空機が、陸軍などの地上部隊や前線航空管制官の要請を受けて、指定された地域を攻撃する事。
戦車歩兵、短距離SAMなど、主に友軍と直接的に対峙する目標を攻撃する。

通常の空爆と違い、対象が小さい*1、友軍が爆撃する目標の至近距離にいることが多いなど、精度の高い攻撃が要求されることが特徴である。
そのため、誘導爆弾か機銃による直接照準で攻撃が行われる例が多い。市街戦が戦争のメインを占めるようになった現代では更にその傾向が強く、低速で確実な攻撃が可能な攻撃ヘリによる支援も行われる。

航空機が軍事目的に使用された初めての大規模な戦争であった第一次世界大戦には既に行われていたが、陸上部隊と密接に連携し、敵地上軍を攻撃する近代的な作戦が実施されるようになったのは、スツーカ急降下爆撃機によるドイツの電撃戦からである。

IMG_4047.jpg

(写真はエアショーの展示飛行。実戦でこのような超低空飛行を行うわけではない)


*1 上空数千mから狙いを定める航空機から見て。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS