【魚雷】(ぎょらい)

Torpedo.

「魚形水雷」の略。
内燃機関スクリューを備え、水中を潜航して標的に向かっていく*1爆雷
開発当時から現在に至るまで、艦艇バイタルパートへの直撃を見込める唯一の兵器である。

砲弾やミサイルによるトップアタックが想定されるため、機関室などは基本的に水面より下に配置される。

水中ではレーダー電波が拡散するため、発射された魚雷はソナーでのみ検知できる。
このため正確な速度・位置の計測が困難で、ステルス性が高く迎撃困難。
投射プラットフォーム潜水艦である場合、専門の対潜機なくしてはほぼ対応不可能である。
ただし、現代では存在が予期されていれば対潜ヘリ等で対応可能で、長時間の正面戦闘には向かない。

ミサイルと同様、比較的小さな設備で多大な破壊力を発揮でき、小型艦艇艦上機に向くため第2次大戦中は巨大な砲を搭載できない駆逐艦が戦艦や航空母艦と戦う手段としても活用した。
必然、同様の特性を持ちながら高速・長射程の対艦ミサイルが発達すると衰退していった。
しかし有効射程さえ度外視すれば、現代でも最も軽量確実な対艦兵器である。
その性質のため、鹵獲を防ぐために損傷した味方艦を沈める「雷撃処分」にも用いられる。

かつては水上艦艇同士の戦闘にも使用されていたが、現代では、プラットフォームと標的のどちらかが潜水艦である場合に使用される。
魚雷は潜水艦が海戦で使用できるほぼ唯一の兵器であり、潜水艦の直接戦闘火力の全てである。
また、海中に潜伏する潜水艦を仕留められる兵器は現代でも魚雷のみである。

機雷によって撃破された例もあるが、そういった手法は緊急の海戦では使用できない。

関連:対潜魚雷 航空魚雷 酸素魚雷 CAPTOR

anzo.jpg

*1 初期の魚雷は誘導装置がなく、ただ直進するだけだったため目測で狙いを定めて発射していた

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS