【戒厳】(かいげん)

戦時中またはそれに順ずる緊急事態(クーデター、内乱etc.)において行政権や立法権を軍隊の管理下に置き、法律の一部を強権的に失効させる事。
より平易に表現すれば、軍隊が「法律よりも我々の命令に従え。従わなければ射殺する」と宣言する事。
事前に制定された法令に基づいて行われ、法令に基づいて終了する場合は特に「戒厳令」という。

基本的には、クーデターなどで関係省庁そのものが敵の直接攻撃を受けた際に宣言される。
クーデターの実行者自身が「勝利宣言」として発令する事も多い。
政府の統制が破壊された際、軍隊が独自の判断で国民を保護するために宣言する事もある。

日本においての戒厳

日本国憲法下の日本においては戒厳に相当する法令は存在しないものの、太政官制度下の日本と大日本帝国憲法下の日本では存在し、大日本帝国憲法第14条で「天皇ハ戒厳ヲ宣告ス」と明記され、戒厳の発令は法律により規定された案件・効果のもとに天皇が宣告するものとされた。

歴史上の事件で戒厳令が発令された事件は3つ存在し、日露戦争講和条約反対に端を発する「日比谷焼き討ち事件」時に暴徒を鎮圧するため最初に発令され、2ヶ月以上戒厳が敷かれた。次に関東大震災において。そして1936年の二・二六事件では決起部隊の鎮圧のために東京一帯に戒厳がしかれた。

関連:有事法制


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS