【化学防護車】(かがくぼうごしゃ)

1987年に正式採用された、陸上自衛隊の偵察車。
82式指揮通信車をベースに開発された。
主に中央特殊武器防護隊(大宮駐屯地)、各師団および旅団内の化学防護小隊などに配備されている。

車内には空気清浄機が取り付けられ、放射線測定器やガス検知器などの他、車体後部右側には汚染された土壌のサンプルを採取するためにマニピュレーターが装備されている。
また、車体前面には原子力災害時など必要に応じて、中性子?防護版を取り付けることが出来る。
武装はM2 12.7mm重機関銃1挺を装備し、73式装甲車96式装輪装甲車で採用された物と同じく、車内からリモコン操作が可能である。

平成11年度以降取得の車輌は「化学防護車(B)」と呼ばれ、起倒式の風向センサーや赤色灯を搭載するようになった。

生物兵器の検知には対応していないため*1、後継として生物兵器の検知能力を持ったNBC偵察車が開発中である。

スペックデータ

全長:6.10m
全幅:2.48m
全高:2.38m
戦闘重量:14.1t
エンジン:いすゞ製10PBI 4ストローク10気筒液冷ディーゼルエンジン(出力305hp)
登坂力:60%
超堤高:0.6m
超壕幅:1.5m
最大速度:95km/h(路上)
航続距離:500km
乗員:4名
兵装:M2 12.7mm重機関銃1挺、放射能測定器、ガス検知器一式


*1 生物兵器の場合には生物偵察車(73式大型トラックがベースの車両)を用いる。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS