• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(えいせいへい){【衛生兵】}; [#r85929d8]

[[軍隊]]の兵科の一つで、戦場における負傷者の手当てを行うほか、部隊の衛生管理も担う将兵。~
「ドク」「メディック」とも呼ばれる。~
衛生隊から数名ずつ[[歩兵]]部隊に派遣されるのが普通で、歩兵達と近しく見えても所属は別であることが多い。~
Medic.~
~
救急救命が主任務であり、積極的な戦闘行動への参加はしない((そもそも、貴重な衛生兵を危険に曝すことはされない。))。~
かつては、敵味方問わず保護・尊重される存在であると法に定められ、非武装で人命を救うことに専念する兵科だった。~
しかし、敵方の衛生兵を排除すれば死傷率が跳ね上がるので、[[誤射]]に見せ掛けて優先的に狙うケースが多発し((身分を示す、赤十字マークの付いた目立つヘルメットを被っていたのもマズかった。))、現在では自衛の為に小火器で武装することが認められている。~
ただし、多量の医療用品を持ち歩く必要から、弾薬の携行数はそう多くはない。あくまで自衛用の、最低限の武装である。~
[[軍隊]]の兵科の一つで、医療従事者として救急救命と衛生管理を担う将兵。~
~
負傷への処置については、できるのは応急手当までで、医師のような本格的な治療は基本的に無理である。~
よって重傷者が発生した場合は、[[後送]]して軍医に診せるまで極力容態を安定させるのが仕事で、医療従事者としては救急隊員に近い存在といえる。~
ただし例外として、[[アメリカ空軍>USAF]]のパラレスキューチーム([[パラジャンパー]])のような、高度な医療技術を持った特殊な衛生隊も存在する。
医療従事者としての技術は応急処置、および重傷者の[[後送]]のみ。~
とはいえ、たったそれだけの事が負傷兵の生還率を劇的に向上させるのも疑いようのない事実であり、衛生兵の有無・多寡は[[部隊]]の[[士気]]に極めて多大な影響を及ぼす事となる。
> なお、必要とされる技術・学術の傾向が異なるため、衛生兵から昇格して医師になるという事はできない。~
医師になる事を望むなら実務から退いて大学で医療を学ばなければならない。

本格的な医療行為については、正規の医師免許を持つ[[士官]](軍医)が後方の病院で対応する。~
重傷者が一命を取り留める規模の医療設備には、少なくともコンテナ一つ分以上の設備が必要となる。~
また、敵兵が突撃してきて軍医と重症患者が虐殺の犠牲者になる危険性も否定できない。~
最も緊急性の高い事案でさえ、砲火の中に医師が直接飛び込んでいくのは現実的ではない。

>例外的に、[[後送]]が不可能と目される極限状況での医療を想定した「衛生兵による[[特殊部隊>特殊部隊(軍事)]]」も存在する。~
[[アメリカ空軍]]の「[[パラレスキュー]]」などはその代表例である。

死傷者が発生しやすい[[歩兵]][[部隊]]に同道する事が多いが、積極的に戦闘参加する事はない。~
訓練時間の多くは救急医療に割かれており、また医療器具を常備するため武器弾薬を携行する余裕もほとんどなく、[[戦う兵士>戦闘員]]としての信頼性は高くない。~
黎明期にはこの点で臆病者・無能者と揶揄される事も多かったが、現代では大いに価値を認められ、敬意を受ける存在となっている。~
敵味方問わず保護・尊重される存在であると法で定められ、非武装で人命を救う事に専念する時期もあった。~

>もっとも、現実的には戦場での「意図的な[[誤射]]」を避けられないため、[[PDW]]を携行せざるを得ないのが実情である。~
厳然たる事実として、衛生兵を殺害するのは[[戦術]]上きわめて有為であり、殺せるなら殺すべきとされる。~
衛生兵を死傷させて救助活動を妨害すれば、増援部隊をひとつ壊滅させるのと同程度の数の敵兵を戦場から排除できるからだ。

関連:[[衛生科]] [[防衛医官]]


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS