【ヴァイマル共和国】(ヴぁいまるきょうわこく)

Weimarer Republik (ヴァイマラー レプブリク)
1919年〜33年、ドイツに存在した共和制国家。

1918年初秋、第一次欧州大戦における同盟国の敗北は決定的となりつつあった。
しかし、疲弊し和平を望むドイツ帝国に対し協商国、特にアメリカ合州国*1は、停戦の条件として「皇帝ヴィルヘルム二世等ドイツ各王国の国王の退位」を要求しており、この受け入れ難い停戦条件に皇帝及び帝国閣僚は停戦協定樹立を決断できずにいた。
加えて国民や軍の将兵の大半も又、戦況劣化から生活を圧迫されながらも犇々と敗戦を迎えつつある帝国の現実を受け入れられずに戦闘を続けていた。
そんな最中の1918年10月29日、ニーデアザクゼン州・ヴィルヘルムシュハーフェン市の軍港にて水兵等は英北海艦隊への特攻作戦を命じられるがこれを拒絶。
続く同年11月3日、先日のヴィルヘルムシュハーフェン港での命令違反を受けて、シュレシュヴィヒ=ホルシュタイン州・キール市の軍港にて水兵等が蜂起し、同市はレーター(労兵協議会)に掌握された。

この反乱は忽ちドイツ全国へと飛び火し、同年11月7日には社会民主党がミュンヘン市にて革命政権を樹立。バイエルン王国国王ルートヴィヒ三世(ルートヴィヒ・ルイトポルト・ヨゼフ・マリア・アロイシュ・アルフレート・フォン・ヴィッテルシュバッハ)は退位した。
同年11月9日、帝国宰相マクシミリアン・フォン・バーデンは皇帝の退位を(それも独断で)宣言し、社会民主党党首フリードリヒ・エーベルトに首相の座を譲り渡した。*2
これを受けてドイツ帝国皇帝*3ヴィルヘルム二世(フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヴィクトル・アルベルト・フォン・プロイセン)はオランダへ亡命、同年11月28日に退位宣言に署名、これにてドイツ帝国は終焉を迎えた。(十一月革命)

その後、1919年1月19日に採択されたドイツ国憲法が、ヴァイマル市で開催された憲法評議会に因みてヴァイマル憲法?と呼ばれ、以後、1933年にアドルフ・ヒトラーを首班とする「国家社会主義ドイツ労働者党(NSDAP)」が政権を取るまでの14年間をヴァイマル共和国と呼ぶ。

関連:十一月革命? ベルサイユ体制? ヴァイマル憲法?


*1 当時の国号はまだ「合衆国」では無い。
*2 因みに彼は立憲君主制を掲げていたが、国内の左派と時世がそれを許さなかった。
*3 実際にはプロイセン王国国王

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS