• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(れきしんとん){【レキシントン】}; [#r182ff1a]
Lexington~
Lexington.~
~
アメリカ合衆国に多数存在する地名。~
特にマサチューセッツ州の、アメリカ独立戦争の火蓋を切った「レキシントンの戦い」が行なわれた地が知られる。~

+CC-1 USS Lexington~
[[アメリカ海軍]]が[[第一次世界大戦]]後の1910年代末期、「三年計画(ダニエルズ・プラン)」に基づいて計画した[[巡洋戦艦]]。~
同型艦に「[[コンステレーション(CC-2)>コンステレーション]]」「サラトガ(CC-3)」「[[レンジャー(CC-4)>レンジャー]]」「コンスティチューション(CC-5)」「[[ユナイテッド・ステーツ(CC-6)>ユナイテッド・ステーツ]]」の5隻があった。~
~
1923年、[[ワシントン海軍軍縮条約]]の発効により巡洋戦艦として保有できなくなり、3番艦の「サラトガ」と共に後述の[[航空母艦]]へ改装された。~
なお、残りの4隻はそのまま廃棄された。~
~
本艦型がキャンセルとなった後、米海軍は[[巡洋戦艦]]を造らなかったため、米海軍初にして最後の[[巡洋戦艦]]となった。~
~
|>|CENTER:''スペックデータ''|
|[[常備排水量]]|43,500t|
|全長|266.5m|
|全幅|32.2m|
|[[喫水]]|9.1m|
|推進方式|蒸気ターボエレクトリック方式(出力180,000hp(130,000kW)) |
|機関|水管式ボイラー×16缶&br;電動機×2基(出力22,500shp(16,800kW))|
|電源|[[GE>ジェネラルエレクトリック]]製タービン発電機×4基(出力47,200shp(35,200kW))&br;直流ターボ発電機×6基(出力1,010hp(750kW))|
|推進器|スクリュープロペラ×4軸(直径4.5m)|
|最大速力|33.3[[ノット]]|
|[[航続距離]]|10ノット/12,000海里|
|乗員|1,297名|
|兵装|Mk.2 50口径16インチ(40.6cm)連装砲×4基&br;Mk.13 53口径15.2cm単装砲×14基&br;Mk.11 23口径7.6cm単装[[高角砲>高射砲]]×4基(後に8基)&br;21インチ(533mm)魚雷発射管×8門|
|[[装甲]]|水線:178mm&br;甲板:64mm&br;バーベット部:130〜230mm&br;砲塔前盾:280mm&br;司令塔:305mm|
~
|>|>|>|>|CENTER:''同型艦''|
|艦番号|艦名|起工|建造中止|備考|
|CC-1|レキシントン|1921.1.8|-|[[航空母艦]]に転用|
|CC-2|[[コンステレーション]]|1920.8.|1923.8.|廃棄|
|CC-3|サラトガ|1920.9.25|-|航空母艦に転用|
|CC-4|[[レンジャー]]|1921.6.|1923.8.|廃棄|
|CC-5|コンステイチュション|1920.9.|~|~|
|CC-6|[[ユナイテッド・ステーツ]]|~|~|~|
~
+CV-2 USS Lexington~
アメリカ海軍が『[[ラングレー]]』に引き続き建造した[[航空母艦]]。~
当初は[[巡洋戦艦]](CC-1)として建造が開始されたが、[[ワシントン海軍軍縮条約]]の締結により建造が不可能となったため、建造途中で空母に変更された。((同様に空母へ変更された艦として、日本海軍の[[赤城]]が存在する))~
このため[[基準排水量]]38,500トンと、『[[ラングレー]]』を遥かに上回る巨艦となった。((条約で許されたトン数は33,000トンだが、実際はこれを大きく上回っていた))~
特に艦橋よりも遥かに大きい、巨大な煙突が外観上の特徴になっている。~
同型艦のうち比較的建造の進んでいたCV-3『サラトガ』も空母へ転換されたが、残る4隻は建造中にそのまま破棄された。~
[[アメリカ海軍]]が『[[ラングレー(CV-1)>ラングレー]]』に引き続き建造した[[航空母艦]]。~
同型艦に「サラトガ(CV-3/旧CC-3)」がある。~
上記1.の通り、当初は[[巡洋戦艦]](CC-1/CC-3)として建造が開始されたが、[[ワシントン海軍軍縮条約]]の締結により[[巡洋戦艦]]としての建造が不可能となったため、建造途中で空母に変更された((同様に[[戦艦]]や[[巡洋戦艦]]から空母へ変更された艦としては、日本海軍の「[[赤城]]」・「[[加賀]]」、フランス海軍の「[[ベアルン]]」などが存在する。))。~
このため[[基準排水量]]約36,000トンと、『ラングレー』を遥かに上回る巨艦となった((条約で許されたトン数は33,000トンであり、これに合わせた改設計がなされたが、実際は制限を大きく上回ってしまったという。))。~
~
[[太平洋戦争]]の初期には、[[ヨークタウン]]級と並び重要な戦力と位置づけられた。~
1942年の珊瑚海海戦では[[ヨークタウン]]と共同で日本海軍の航空母艦[[祥鳳]]を撃沈、[[翔鶴]]に損害を与えた。~
その際、日本軍艦載機の攻撃で[[爆弾]]2発と[[魚雷]]2本の直撃を受けたが、一旦は[[ダメージコントロール]]に成功して持ち直した。~
しかしながら[[艦載機]]を収容後、航空ガソリンに引火し大爆発を起こしてしまった。本級はアメリカの空母としては唯一密閉型の格納庫を持っており、被弾によって漏れて気化したガソリンが充満していたのである。~
この爆発で大火災が起きて鎮火不可能になり、味方[[駆逐艦]]の[[魚雷]]によって自沈処理された。~
[[巡洋戦艦]]として起工されたため[[速度]]性能が重視され、非常に多数のボイラーと[[電動機]]を組み合わせたターボ・エレクトリック機関が採用された。~
莫大な排煙を処理するために造られた、艦橋よりも遥かに大きい、巨大な煙突が外観上の特徴になっている。~
特殊な経緯で建造されたため本級限りの特徴も多いが、耐波性に優れたエンクローズド・バウ(密閉式艦首)や、大きな上部構造物を[[飛行甲板]]右舷側に細長くまとめたアイランドなど、その後のアメリカ空母で標準となる要素も多く確立された。~
~
一方同型艦の『サラトガ』は度重なる戦闘で幾度も損傷しながら、終戦近くまで戦い抜いた。~
しかし[[硫黄島]]の戦いで日本海軍第二御盾隊の[[特攻機]]の直撃を受け大破し、修理が完了し真珠湾に戻ったころには日本海軍はほぼ壊滅状態であったため、そのまま終戦を迎えた。~
その後はアメリカ本土に戻る復員兵の輸送を行った。~
1946年には[[原爆>原子爆弾]]実験「クロスロード作戦」の標的となり、ビキニ環礁へと沈んだ。~
条約失効後の1936年には[[飛行甲板]]の拡張などを施し、更に大型化している。~
最終的な[[満載排水量]]は実に50,900トンとされており、[[ミッドウェイ級>ミッドウェイ]]が登場するまではアメリカ最大級の空母であった。~
~
【スペックデータ】~
排水量([[基準>基準排水量]]/[[満載>満載排水量]]):33,000t/41,000t~
全長:271m~
全幅:32.31m~
吃水:7.39m~
機関:ウェスティングハウス式[[ターボエレクトリック]]4基4軸推進(212,000SHP)~
最大速力:34.25ノット~
乗員:士官、兵員2,122名~
武装:8インチ砲8門、5インチ砲12門~
搭載機:91機~
装備:[[エレベーター]]×2基、[[カタパルト]]×1基~
[[太平洋戦争]]の初期には、[[ヨークタウン級>ヨークタウン]]と並び重要な戦力と位置づけられた。~
1942年の[[珊瑚海海戦]]では[[ヨークタウン]]と共同で[[日本海軍>日本軍]]の航空母艦「[[祥鳳]]」を撃沈、「[[翔鶴]]」に損害を与えた。~
その際、日本機の攻撃で[[爆弾]]2発と[[魚雷]]2本の直撃を受けたが、一旦は[[ダメージコントロール]]に成功して持ち直した。~
~
【同型艦】~
,艦番号,艦名,主造船所,起工,進水,就役,退役,備考
,CV-2,USS Lexington,フォアリバー,1921.1.8,1925.10.3,1927.12.14,1942.6.24,珊瑚海海戦で&br;1942.5.8沈没
,CV-3,USS Saratoga,ニューヨーク,1920.9.25,1925.4.7,1927.11.16,1946.8.15,原爆実験で&br;1946.7.25沈没
しかしながら[[艦載機]]を収容後、[[航空ガソリン>燃料]]に引火し大爆発を起こしてしまった。~
本級はアメリカの空母としては唯一密閉型の格納庫を持っており、被弾によって漏れて気化したガソリンが充満していたのである。~
この爆発で大火災が起きて鎮火不可能になり、[[ポーター型>ポーター]][[駆逐艦]]「フォルプス(USS Felps,DD-360)」の[[雷撃]]によって自沈処分された。~
~
一方、同型艦の『サラトガ』は[[ミッドウェー海戦]]や[[第二次ソロモン海戦]]など、主要な戦いに参加し、度重なる戦闘で幾度も損傷しながら、終戦近くまで戦い抜いた。~
しかし、1945年の[[硫黄島の戦い]]で[[特攻機]]の直撃を受け大破、修理が完了し[[真珠湾]]に戻ったころには[[日本海軍>日本軍]]はほぼ壊滅状態であったため、そのまま作戦に復帰せず終戦を迎えた。~
その後、アメリカ本土に戻る[[復員]]兵の輸送を行った。~
1946年には[[原爆>原子爆弾]]実験「[[クロスロード作戦]]」の標的となり、ビキニ環礁へと沈んだ。~
~
|>|CENTER:''スペックデータ''|
|主造船所|フォアリバー造船株式会社(レキシントン)&br;ニューヨーク造船株式会社(サラトガ)|
|[[排水量]]&br;(建造/[[基準>基準排水量]]/常備/[[満載>満載排水量]]/最大)|34,067t/36,000t/41,187t/43,054t/47,879t|
|全長|270.66m|
|水線長|259.08m|
|全幅|32.30m|
|水線幅|32.1m|
|[[喫水]]|7.39m|
|飛行甲板&br;(全長/全幅)|264m/32.38m|
|推進方式|ターボエレクトリック方式|
|主缶|ヤーロウ式罐・重油専燃×16基&br;ホワイト・フォスター罐・重油専燃×16基(サラトガ)|
|主機|ゼネラルエレクトリック式電気駆動[[蒸気タービン]]×4基|
|発電機|ゼネラルエレクトリック製ターボ発電機×4基&br;(出力35,200kW(47,200hp))|
|推進器|[[スクリュープロペラ>プロペラ]]×4軸(プロペラ直径:4.50m)|
|出力&br;(設計/公試)|180,000shp/212,702shp(サラトガ(1928年公試時))|
|速力&br;(設計/公試)|33.25ノット/34.99ノット(サラトガ(1928年公試時))|
|[[航続距離]]|10ノット/10,000[[海里]](設計)&br;11ノット/10,950海里&br;15ノット/9,490海里|
|乗員|[[士官]]、[[兵員>兵卒]]2,122名|
|武装|55口径8インチ(200mm)連装砲×4基8門&br;25口径5インチ(130mm)単装[[高角砲>高射砲]]×12門&br;20mm単装[[機関砲]]×22基(サラトガは24基)&br;12.7mm[[機関銃]]×24挺&br;40mm[[機関砲]]×4連装24基(サラトガ)|
|搭載機((露天駐機を含む。))|78機&br;93機(最大)((サラトガ、1942年(VF-2:[[F4F]]×26機、VB-3:[[SBD-3>SBD]]×22機、VS-3:SBD-3×27機、VT-3:TBD-1×18機)補用機及び[[練習機]]等の記載は無し。))|
|装備|[[エレベーター]]×2基&br;[[カタパルト]]×1基|
|[[装甲]]|装甲:127〜178mm&br;甲板:19〜51mm&br;砲塔:19mm&br;隔壁:127〜178mm|
~
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''同型艦''|
|艦番号|艦名|起工|進水|就役|退役|備考|
|CV-2|レキシントン&br;(USS Lexington)|1921.1.8|1925.10.3|1927.12.14|1942.6.24|1942.5.8&br;珊瑚海海戦で沈没&br;(自沈処理)|
|CV-3|サラトガ&br;(USS Saratoga)|1920.9.25|1925.4.7|1927.11.16|1946.8.15|1946.7.25&br;原爆実験で沈没|
~
+CV-16 USS Lexington~
[[エセックス]]級[[航空母艦]]の8番艦。(([[タイコンデロガ]]級を除いた場合は6番艦となる))。~
当初は『カボット』の名前が与えられる予定だったが、撃沈されたCV-2から襲名することになった。((この艦名は後にCVL-28へ与えられている))~
[[エセックス級>エセックス]][[航空母艦]]の8番艦(([[タイコンデロガ>タイコンデロガ(航空母艦)]]級を除いた場合は6番艦となる。))。~
主造船所はベスレヘム・スチール社。~
当初は『カボット』の名前が与えられる予定だったが、戦没したCV-2から襲名することになった((この艦名は後にCVL-28([[インディペンデンス級>インディペンデンス]]。後に[[スペイン海軍>無敵艦隊]]に譲渡される)へ与えられている。))。~
~
1943年就役、1962年に[[攻撃空母]]から練習空母に変更。~
1978年には[[着艦>着陸]]練習艦に変更され、1991年まで現役にとどまった。~
現在はテキサス州コーパス・クリスティで博物館船として公開されている。~
~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS