【ヨークタウン】(よーくたうん)

Yorktown
アメリカ合衆国に多数存在する地名。
特にヴァージニア州の、アメリカ独立戦争の勝利を決定付けた「ヨークタウンの戦い」が行なわれた地が知られる。

  1. CV-5 USS Yorktown
    アメリカ海軍が『レンジャー(CV-4)』に引き続き建造した航空母艦
    同型艦に『エンタープライズ(CV-6)』、『ホーネット(CV-8)』がある。
    レンジャー』の排水量*1に不満があったため、それを拡大・改良する形で設計された。
    3隻とも、ニューポートニューズ造船所にて起工された。
    なお、2番艦『エンタープライズ(CV-6)』に続いて建造された『ワスプ(CV-7)』は、ワシントン海軍軍縮条約における排水量制限を満たすため、ヨークタウン級を縮小した独自設計となっている。
    条約失効後には小改良を加えられた3番艦『ホーネット(CV-8)』が建造された。

    太平洋戦争の初期には、これらヨークタウン級とレキシントン級が日本の空母機動艦隊と対峙する形となった。
    1番艦『ヨークタウン』はミッドウェー海戦飛龍の航空隊の反撃により、250kg爆弾3発(日本軍記録6発)と航空魚雷3発(米軍記録2発)が命中し大破した後、日本の「伊一六八」潜水艦が放った魚雷4発のうち1発が命中し撃沈されている*2
    3番艦『ホーネット』はいわゆる「ドゥーリトル爆撃*3」に供された後、ミッドウェー海戦などを生き抜いたが、南太平洋海戦で日本機動部隊第1次攻撃隊及び第3次攻撃隊の航空魚雷・250kg爆弾の集中攻撃を受け大破・炎上し、破棄される。
    その後、日本海軍の駆逐艦秋雲?」と「巻雲?」の雷撃により撃沈された。
    就役からわずか1年と7日のことであった。

    本級で終戦まで生き延びられたのは『エンタープライズ』のみであったが、もっとも前述の2艦と同様、戦闘のたびに受ける被害は甚大であった。

    スペックデータ
    排水量
    基準/常備/満載
    19,576t/23,507t/25,484t
    全長247m
    全幅32.7m
    吃水7.79m
    機関蒸気タービン推進方式
    主缶パブコック・ウィルコックス罐・重油焚×9基
    主機パーソンズ式ギアードタービン×4基4軸推進
    機関出力120,000shp(90MW)
    最大速力32.5ノット
    航続距離12,500カイリ(15ノット時)
    乗員士官、兵員2,217名
    1941年:艦船要員1,366名、航空要員851名
    武装Mk.12 38口径5インチ(127mm)単装砲×8門
    75口径1.1インチ(28mm)対空機銃×4連装4基
    ブローニングM2 0.5インチ(12.7mm)機関銃×24門
    ボフォース40mm機関砲×14基(4連装6基・連装8基)
    エリコンFF 20mm機関砲×30基(1942年)
    搭載機常用84機・補用37機
    設備エレベーター×3基、カタパルト×3基
    レーダーCXAM 2次元レーダー(1940年)

    同型艦
    艦番号艦名起工進水就役退役備考
    CV-5ヨークタウン
    (USS Yorktown)
    1934.5.211936.4.41937.9.301942.10.2ミッドウェー海戦にて戦没
    CV-6エンタープライズ
    (USS Enterprise)
    1934.7.161936.10.31938.5.121947.2.171960.5 解体
    CV-8ホーネット
    (USS Hornet)
    1939.9.251940.12.141941.10.201943.1.13南太平洋海戦にて戦没

  2. CV-10 USS Yorktown
    エセックス級航空母艦の2番艦。
    当初は『ボノム・リシャール』の名前が与えられる予定だったが*4、撃沈されたCV-5から襲名することになった。
    初陣は1番艦『エセックス』などとの共同による南鳥島攻撃であった。
    太平洋戦争後は予備役に退いていたが、朝鮮戦争の勃発により現役復帰が決まり、SCB-27A改装を受ける。
    しかし、この改装工事は休戦までには間に合わず、更にSCB-125改装を受けた。

    1957年には対潜空母へ艦種変更されてベトナム戦争にも参加したが、1970年に退役。
    現在はサウスカロライナ州チャールストンの「ペイトリオッツ・ポイント海軍海事博物館」に寄贈され、博物館船として公開されている。

  3. CG-48 USS Yorktown
    タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の2番艦。1984年に就役。
    イージスシステム最初期型の「ベースライン0」を搭載した艦は、本艦とネームシップ「タイコンデロガ」の2隻のみである。

    1996年より、海軍が主導する「スマートシップ・プログラム」に参加していたが、その最中の1997年9月、カリブ海での試験航海中、乗組員がガスタービンエンジンを制御するコンピュータのデータベースに「0」を入力したため
    「データベースを参照するアプリケーションが『ゼロ除算』を試みようとしてエラー*5を引き起こし、更にそのエラーによる不具合がネットワークで繋がっていた全てのマシンに波及した挙句、マシンがダウンして洋上で機関が停止してしまう」
    という事故を起こしている。
    この時、本艦にはコンピュータ技術者が不在だったためエラーの修復ができず、2時間半にわたって漂流した挙句、曳航されてノーフォークへ帰港する破目になった。

    その後、本艦は2004年12月に除籍となっている。


*1 当時の世界情勢からすれば標準的なトン数だったが、運用性に問題があったため艦載機輸送や訓練に使われることが多かった。
*2 また、復旧作業のために横付けされていたシムス級?駆逐艦「ハムマン(DD-412)」にも魚雷1発が命中し轟沈している。
*3 1942年4月に敢行された、B-25「ミッチェル」軽爆撃機による日本本土空襲作戦。
*4 この艦名は後にCV-31へ与えられている。
*5 ある数を0で割り算する「ゼロ除算」は、一般の数学的手法では計算不能なためエラーとして扱われる。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS