*&ruby(ほーかーはっぴゃく){【ホーカー800】}; [#t537e468] Hawker 800~ アメリカのホーカー・ビーチクラフト社が製造するビジネスジェット機だが、その経緯は少々複雑である。~ 元々は、イギリスのデハビランド社が開発したDH125に始まるが、製造開始して間もなくデハビランドはホーカーシドレーに吸収され、当機は[[HS125]]と改称される。~ ホーカーシドレーで発展型が複数開発されるが、その途中でホーカーシドレーは更に[[BAe]]へ吸収される。この際にBAe125シリーズ800が造られる。~ さらに時代が下ると、[[BAe]]のビジネスジェット部門はアメリカの[[レイセオン]]へ売却され、会社名はレイセオン・ホーカー、機名はレイセオン・ホーカー800となる。~ 近年では同ビジネスジェット部門が、同じく[[レイセオン]]傘下のレイセオン・ビーチ(旧[[ビーチクラフト]])とともに買収されて合併し、現在の呼称となった。~ 上記のように製造元の組織変更が繰り返されて5社を渡り、うち3社で同一の機体が製造されている。~ 外観上の大きな特徴として、[[水平尾翼]]が[[垂直尾翼]]の中央部に取り付けられている。~ 機体は全長の割に胴体が広く、乗員2名のほか14人程度までの乗客を乗せることができる。また、[[ランディングギア]]はダブルタイヤとなっており、舗装の悪い[[滑走路]]にもある程度対応できる。~ シリーズ800は原型のDH125に比べ大幅に改良されており、スーパークリティカル翼や曲面[[風防]]による空力の改善、[[グラスコックピット]]化などが成されている。~ 日本の[[航空自衛隊]]ではBAe125-800の時代に購入しており、これらに改良を加えた飛行点検機を[[U-125]]、[[捜索救難]]機をU-125Aの名称で採用している。~