【ファランクス】(ふぁらんくす)

  1. 古代ギリシアで編み出された歩兵戦術の一つで、甲冑・盾・長槍を装備した重装歩兵による密集隊形。
    横に戦列を組み、この戦列を何重(通常は8重)にも重ねて編成した。
    複雑な戦法を必要とせず、なおかつ高い破壊力を誇ったために、当時の主力編成となった。
    正面への突撃力・防御力は相当なものだが、横や後ろからの攻撃に極端に弱く、騎兵散兵戦などの機動戦術に対しては太刀打ちできないという弱点もあった。

  2. Mark15 Phalanx

    飛来する対艦ミサイルから艦艇を守る最終手段であるCIWS(Close In Weapon System)としてアメリカで開発された、高性能20mmガトリング砲
    通称「バルカン・ファランクス」とも呼ばれる。
    高初速と毎分3000発という発射速度で、ミサイルを命中直前で叩き落とすことができる。

    航空機用機関砲として西側で広く使用されているM61A1?を流用し、目標の探知から識別、迎撃までを全自動で行う*1事ができるよう、各種電子機器と統合されユニット化されている。
    そのため、艦艇側は電力と僅かな設置スペースを提供するだけで大幅な防空能力の向上が望める。

    ファランクスシステムの開発は1978年に始まり、1980年には空母コーラル・シーに最初のシステムが搭載された。
    以後も段階的に改良が進められており、最新型では高速艇などの小型水上目標にも対処できるようになっている。
    しかし、欠点として
    ・20mm機関砲の威力、射程の不足
    ・毎分3000発の発射速度に対し、Block0では装弾数が千発にも満たず、20〜30秒の射撃で全弾撃ちつくしてしまう*2
    などが指摘されており、RIM-116回転弾体ミサイル(RAM)へ換装した艦もある*3
    近年、Counter-RAM(Counter-rocket, -artilly and-motar、C-RAM)のひとつとして、ファランクスシステムを応用したLPWSという地上での砲弾、ロケット弾迎撃を任務とした派生型が開発されている。

    アメリカの他日本などでも採用され、海上自衛隊では「高性能20ミリ機関砲」という名前で採用された。
    日本で「CIWS」と言えば大抵これのことである。

    バリエーション
    • Block0:初期モデル。
    • Block1:能力向上型。発射速度が向上し、弾倉の大型化により装弾数が増えている。
    • Block1A:Block1のコンピューターシステムを更新したモデル。
    • Block1B:現行モデル。砲身の延長やFLIRの追加、マウントの改良が行われた。
      この改良により射撃精度が向上し、対舟艇および低速低高度の空中目標への射撃能力を獲得した。
    • LPWS*4:地上車載型。牽引式低床トレーラーに搭載されて運用される。
      使用弾薬は、地上への付随被害を最小化するために艦載用の通常のMk149 Mod4 APDS弾に自爆機能を付加した、M940「MPT-SD(多目的曳光弾-自爆機能付き)」を使用している。


      http://www4.plala.or.jp/klesa108/temp/mk15block1b.jpg
      きりしま」搭載のMk.15 ブロック1B。レドーム横に赤外線監視装置などを追加し、対舟艇射撃能力を獲得した。

*1 基本的に射程内を飛行するモノはすべて迎撃するため、普段はマニュアルモードで稼働して誤射を防ぐ。
*2 2〜3発のミサイルを迎撃しただけで人力での弾の装弾が必要となる。
*3 20mmバルカン砲の場合、たとえ迎撃に成功してもミサイルそのものを完全に止めるのは難しい事が指摘されており、撃沈とまでは行かなくともミサイルの残骸(破壊された弾体や未燃焼の推進剤など)が何らかの被害を及ぼす事が考えられる。
*4 Land-based Phalanx Weapon System

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS