*&ruby(はいじゃっく){【ハイジャック】}; [#d1f0a865]

Hijack.~
暴力や脅迫により、他人が運用する乗り物([[航空機]]・船舶・列車・自動車など)を不法に占拠する行為。~
特に日本では、(後述の通り)[[航空機]]が対象となった場合にのみ使われることが多い。~
~
犯行の目的はさまざまで、政治的迫害による亡命、収監されている仲間(政治犯や[[テロリスト]]など)の解放要求、[[テロ行為>テロリズム]]、身代金の要求といった「目的の明確な」ものから、乗り物自体に対する異常な興味や精神疾患に起因するもの、テロに便乗した模倣犯まで存在する。~
~
日本では(航空機を奪取した場合)「航空機の強取等の処罰に関する法律(ハイジャック防止法)」により犯罪行為として処罰されることになっている。((航空機以外の乗り物については一般の刑法が適用される。))~

関連 [[よど号事件]] [[9.11事件]] [[SAT]] [[GSG9]] [[スカイマーシャル]]


**語源と日本における誤用 [#q8052f88]
この言葉は、かつて駅馬車強盗が犯行に及ぶ際、駅馬車の御者を呼び止めるのに~
「Hi,Jack!」~
と声をかけていたことが由来とされている。~
>Jack は(英語圏における男性の)典型的な人名であると同時に、つり上げる、殴る、盗むなどを意味する動詞でもあるので、「おい、おまえ!」とも「こんにちわ、死ね!」とも「やぁ、(この車は)もらうぜ!」とも解釈できる一種のブラックジョークである。((そのため、英語圏の一部の[[空港]]では「Hi,Jack」や「Hey,Jack」といった挨拶を慎み、無用の混乱を避けるように呼びかけられるところもある。))

そのため、対象が船であっても列車であっても自動車であっても「ハイジャック」となるのが正しい使い方であるが、日本では、1970年に起きた「[[よど号事件]]」の際、「Hi」を「High(高い)」という意味の誤った解釈をして伝えたため、航空機が対象となった場合の言葉として定着してしまった。~
その後日本では、本来なら「ハイジャック」という言葉をあてるべき事象や(ハイジャックの定義には当てはまらないが)これに類似した別の事象を表現するさまざまな派生語ができた。~
以下にその一例を示す。

-「シージャック」(船が乗っ取られた場合)
-「カージャック」(自動車が乗っ取られた場合)
--「バスジャック」(バスが乗っ取られた場合)
-「電波ジャック」(総務大臣から「放送事業者」としての許可を受けていない者が、意図的に正規の放送電波と同じ[[周波数]]で別の番組を強引に流して放送を妨害すること)
-「番組ジャック」(テレビ・ラジオ番組で、当初の出演予定になかった人物が乱入すること)
-「核ジャック」([[核兵器]]やその原材料となる[[放射性物質]]を奪取すること)

…などなど。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS