【キューバ危機】 †
1962年10月、 共産革命を達成したキューバに、ソ連が核ミサイル?を配備し、それを非難するアメリカと対立した事件のこと。
この事件は世界中を核戦争寸前の恐怖に陥れた。
概要 †
1959年、親米傀儡政権を倒した7月26日運動を率いるフィデル・カストロは自らを長とする共産主義政権を打ち立てた。
キューバのすぐ北に位置するアメリカはこれに敵視し、米州機構からキューバを除名したり、経済封鎖をするなど、キューバとアメリカの関係は悪化の一途をたどる。
このことからキューバは東側諸国の長たるソビエト連邦を頼り、ソ連はキューバへの支援を強化した。
カストロはアメリカによるキューバ侵攻に備え、ソ連に武器の供与を要求し始めた。
しかしキューバへの武器供与はアメリカを刺激しすぎるとソ連は考え、1962年に武器供与の変わりに核ミサイル?をキューバに配備することにし、カストロもこれに了承。
ソ連の核ミサイル?がキューバに配備され始めた。
1962年10月14日、アメリカ空軍のU-2がアメリカ本土を射程におさめる、準中距離弾道ミサイルなどの存在を発見。
22日、アメリカのケネディ大統領はソ連が、キューバにミサイル基地を建設中であることを公表した。
またソ連に基地やミサイルの撤去を要求し、ミサイル搬入阻止のため、海上封鎖を実行すると声明を出した。
ソ連はミサイル撤去などの要求を拒否、キューバも海上封鎖を非難した。
かくして海上封鎖は行われ、米ソは戦争寸前にまでいたった。
しかしソ連首相ニキータ・フルシチョフの申し出で交渉が行われ、結果アメリカがキューバに侵攻しないことを条件に、ソ連がミサイル撤去に同意したため、核戦争の危機は回避された。
その後 †
その後、アメリカによるキューバ介入も減少し、冷戦はいわゆる「デタント」に向かっていく。
しかしこの危機の解決はキューバの頭越しになされたため、カストロなどキューバの指導者たちはフルシチョフに不信を抱くようになり、のちにフルシチョフが失脚する遠因となった。