*&ruby(がすたーびん){【ガスタービン】}; [#b96928dd]
Gasturbine.~
~
[[内燃機関]]および[[ジェットエンジン]]の一種。~
~
燃焼で生じた高温高圧の排気ガスの圧力で[[タービンブレード]]を回し、これによって[[トルク]]を得る。~
または、排気ガスを後方に噴射する事で[[推力]]を得て、[[トルク]]はエンジン自体が空気を吸引・圧縮するために利用される。~
発生した動力の取り出し方に応じて[[ターボジェット]]・[[ターボファン]]・[[ターボプロップ]]・[[ターボシャフト]]などと細分される。~
~
潜在的なエネルギーの多くが排気ガスとして逃げていくため、熱機関としての効率はあまり良くない。~
特に低出力での燃費は著しく悪く、また回転数の調整が困難である。~
また、[[タービンブレード]]が熱的負荷に耐えきれず劣化・融解する恐れがあるため平均故障間隔が短い。~
さらに、火災を誘発するほど高温の排気ガスが生じるため、都市圏での運用や民生用途での利用が困難である((排気する前に温度を下げれば良いだけの話ではあるのだが、そのための機構を追加するにも重量とコストがかさむ。))。~
~
一方で作動原理が単純明快なため、軽量かつ大出力に設計する事ができる。~
[[航空機]]のように極端に切り詰めた設計をするのでないなら、天然ガスやLPGなど安価な燃料を使って燃費を補う事もできる。~
また、空気の流入を必要とするにもかかわらず、ゼロ[[速度]]から[[マッハ]]3程度までの幅広い速度帯で稼働させられる。~
~
これらの特性を踏まえ、[[飛行機]]が[[推力]]を得るための[[エンジン]]として高いシェアを占める。~
また、燃費の経済性があまり問題にならない(実際には大問題なのだが、無視せざるを得ない)軍事分野でも広く用いられる。~
[[艦艇]]では[[巡航速度]]を維持する際には[[ディーゼルエンジン]]を用い、急加速など負担の大きな[[機動]]に際して大出力のガスタービンに切り替える運用が多い。~
火力発電にも用いられ、ガスタービンの排気余熱で水を沸騰させて[[蒸気タービン]]を駆動させる「コンバインドサイクル」が広く用いられている。~
~
関連:[[タービン入口温度]] [[APU]] [[JFS]]

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS