• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(がすたーびん){【ガスタービン】}; [#b96928dd]
Gasturbine~
[[タービンエンジン]]と同一の仕組みだが、[[航空機]]以外に用いる[[エンジン]]をこう呼ぶ。(([[航空]]分野以外では、航空用[[タービンエンジン]]を含めた総称として呼ばれることも多い))~
[[タービンエンジン]]と同一の仕組みだが、[[航空機]]以外に用いる[[エンジン]]をこう呼ぶ。(([[航空]]分野以外では、航空用[[タービンエンジン]]を含めた総称として呼ばれることも多い。))~
(蒸気で駆動する[[蒸気タービン]]に対し、排気ガスによって駆動するため、この名前で呼ばれる)~
タービンの[[トルク]]を取り出し、車両または艦船の動力源や、発電などに用いる。~
~
[[レシプロエンジン]]などに比べて動作原理が単純で、小型軽量・高出力であるが、[[燃料]]を常に大量噴射するため燃費が悪い。~
([[航空機]]と比較して、[[速度]]性能を向上しづらく[[エンジン]]自体の軽さが省燃費にあまり貢献しないため、燃費の悪さが顕著になる)~
特に低出力での燃費が悪く回転数の調節が困難であるため、車両では通常、発電電力によって[[電動機]]を回転させるハイブリッド方式を用いるのが一般的と考えられる。~
ただし車両での実用例は現在のところ少なく、また少数例である[[Strv.103]]、[[M1]]、[[T-80]]などといった[[戦車]]では[[トルクコンバーター]]による駆動をおこなっている。~
また排気温度が非常に高いので、一般道を走行するには火事や火傷などの事故を防ぐため、排気を外気と混合して温度を下げるなどの工夫が必要となる。~
加えて[[排気タービン]]が高温に曝されるため、[[レシプロエンジン]]に比べて平均故障間隔が短く、運用コストも高い。~
日本の公道では、ハイブリッド式のバスがごく一部で運行されているにとどまる。~
~
艦船の場合は、[[プロペラピッチ]]を調節できる[[スクリュー>プロペラ]]と組み合わせて用いる。~
さらに加速用の高出力[[エンジン]]とは別に、巡航用の低出力[[エンジン]]を用意することも多い。(([[COGOG]]、[[COGAG]]、[[CODOG]]、[[CODAG]]、[[CODLAG]]等))~
従来の[[蒸気タービン]]に比べて燃費が劣るものの、始動が素早く保守も容易であることから、近年では[[戦闘艦]]用[[エンジン]]の主流となっている。((俊敏さを要求されない支援艦艇では、燃費の良い[[ディーゼルエンジン]]が現在も主流である))~
艦船の場合は、固定式の減速機と、[[プロペラピッチ]]を調節できる[[スクリュー>プロペラ]]と組み合わせて用いる場合が多い。((初期のガスタービン艦である[[インビンシブル]]級で、変速機と固定ピッチ[[スクリュー>プロペラ]]を組み合わせたところ、機構が複雑となったため、その反省による。))~
さらに加速用の高出力[[エンジン]]とは別に、巡航用の低出力[[エンジン]]を用意することも多い。(([[COGOG]]、[[COGAG]]、[[CODOG]]、[[CODAG]]、[[CODLAG]]等。))~
従来の[[蒸気タービン]]に比べて燃費が劣るものの、始動が素早く保守も容易であることから、近年では[[戦闘艦]]用[[エンジン]]の主流となっている。((俊敏さを要求されない支援艦艇では、燃費の良い[[ディーゼルエンジン]]が現在も主流である。))~
また一部の高速艇ではウォータージェットの動力源として用いられる。~
~
[[RR>ロールスロイス]]・スペイや、[[GE>ジェネラルエレクトリック]]・LM2500など、もともと[[ターボファン]]であったが、艦船用ガスタービンに改造・転用されたものが多い。~
~
いっぽう飛行を前提としていないため、熱量の高い灯油に限らず、用途によっては軽油・重油((粘度の高いものは使用不可))・天然ガス・LPGなど、さまざまな種類の[[燃料]]を使用できるメリットがあり、安価な[[燃料]]を選択することによって燃費の悪さをカバーできることもある。~
いっぽう飛行を前提としていないため、熱量の高い灯油に限らず、用途によっては軽油・A重油((日本独自の規格で実際は軽油に近いもの。粘度の高い一般の重油は使用不可。))・天然ガス・LPGなど、さまざまな種類の[[燃料]]を使用できるメリットがあり、安価な[[燃料]]を選択することによって燃費の悪さをカバーできることもある。~
~
火力発電所では、ガスタービンの余熱で[[蒸気タービン]]を駆動させてエネルギー効率を高めた、コンバインドサイクルが一般的である。~
火力発電所では、ガスタービンの排気余熱でボイラーを沸かし、さらに[[蒸気タービン]]を駆動させることでエネルギー効率を高めた「コンバインドサイクル」が一般的である。~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS