【はたかぜ】(はたかぜ)

  1. JMSDF DDG HATAKAZE class
    「たちかぜ」型の後継となる海上自衛隊の第3世代ミサイル護衛艦
    RIM-66を同時に2つの目標へ誘導できるといわれる。

    艦対空ミサイルの発射装置が艦首部分に装備されている。このため艦首にブルワーク(波よけ)が設けられており、外観上の大きな特徴となっている。
    「たちかぜ」型が蒸気タービン動力であったのに対し、本型はガスタービン動力を導入して加速能力を向上させた。
    また日本の防空艦としては初めて艦対艦ミサイルを装備し、多用途性を高めた。
    さらに後部甲板にはヘリコプターの一時的な離着艦が可能となった。ただしハンガーなどの装備はないので運用することはできない。

    調達の途中でこんごうイージス艦の導入が決まったため、本型の建造は2隻で中断された。

    【性能諸元】
    艦種ミサイル護衛艦(DDG)
    全長150m
    全幅16.4m
    吃水4.8m
    排水量
    基準/満載
    4,600t/5,900t
    4,650t/5,950t(DDG-172)
    機関COGAG方式 2軸推進
    ロールス・ロイス オリンパス TM3Bガスタービン×2基
    ロールス・ロイス スペイ SM1Aガスタービン×2基
    機関出力72,000ps
    最大速力30ノット
    乗員260人
    兵装73式54口径127mm速射砲×2門(Mk.42のライセンス生産品)
    Mk.13 Mod4 単装発射機×1基(RIM-66を装備)
    74式8連装アスロック発射装置×1基
    4連装艦対艦ミサイルキャニスター×2組(RGM-84を装備)
    68式3連装短魚雷(対潜魚雷)発射管×2組
    高性能20mm機関砲CIWS)×2門
    レーダーOPS-11C 対空レーダー
    OPS-28B 対水上レーダー
    SPS-52C 三次元レーダー
    ソナーOQS-4 艦首バウソナー
    FCSSPG-51C ミサイルFCS×2基
    FCS-2-21A 砲FCS×2基
    電子戦・
    対抗手段
    NOLQ-1-3 ESM/ECM
    OLR-9B ESM
    Mk.137チャフフレア発射機×4基

    同型艦:
    艦番号艦名主造船所起工進水竣工所属
    DDG-171はたかぜ三菱重工業・長崎1983.5.201984.11.91986.3.27第4護衛隊群第4護衛隊
    (横須賀基地)
    DDG-172しまかぜ三菱重工業・長崎1985.1.131987.1.301988.3.23第1護衛隊群第1護衛隊
    (佐世保基地)

    http://www.mod.go.jp/msdf/gallery/ships/dd/hatakaze/index.html

  2. DD-182 Hatakaze
    海上自衛隊発足当時、アメリカから貸与されたリヴァモア級駆逐艦であった、あさかぜ型護衛艦のうちの1隻。
    米軍時代の旧艦名は「メイコム(USS Macomb DD-458)」。
    海自発足当初の主力艦として活躍したが、老朽化により、1969年に国産化された護衛艦に主力を譲って自衛艦籍を抹消され、アメリカへ返還された。
    その後しばらく、佐世保で繋留放置されていたが、1970年に台湾へ再輸出され、「咸陽(シィエンヤン)」と改名されて1974年まで使用されていた。

    【性能緒元】
    基準排水量2,230t
    全長106m
    全幅11m
    深さ4.78m
    機関ボイラー×4基
    蒸気タービン×2基
    機関出力50,000shp(37MW)
    速力35ノット
    航続距離6,500海里(12ノット)
    乗員270名
    兵装Mk.12 38口径 5インチ(127mm)単装砲×4基
    ボフォース 40mm機関砲×5基
    エリコン FF 20mm機関砲×5基
    Mk.15 21インチ(53cm)魚雷発射管×5基
    爆雷投射砲(K砲)×6基
    爆雷投下軌条×2基

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS