*&ruby(えむに){【M2】};
+1933年に[[アメリカ軍]]に採用されてから現在に至るもなお現役の傑作重[[機関銃]]。~
~
[[第一次世界大戦]]の末期から John.M.Browning によって開発されていた機関銃が原型だが、この銃は完成が大戦終結後となってしまっため1921年にアメリカ陸軍にM1921として制式採用されたものの生産数は少数にとどまった。~
~
その後も改良が続けられた結果、陸軍では左右どちらからでも給弾できるようにされ、ほかにも水冷式から空冷式に変更した軽量モデルを発表するなどしたことで用途が広がり一気に注目を集めるようになった。 M1921は対地攻撃に使用する以外には対空火器として連装にして車両に搭載される程度だったのに対して、1933年にM2として制式採用された改良型は多くの改修が施され、艦艇、航空機、陣地とあらゆる状況で用いられることとなった。~
~
[[第二次世界大戦]]にアメリカが参戦したことでM2は大量に生産され、大戦中だけでも200万挺以上が生産された。 アメリカのほとんどの[[戦闘機]]に搭載され、日本でも開戦前に購入したM2を参考にして開発された機関銃が初期の[[隼]]に採用されるなどした。~
~
現在では日本を含めて西側の多くの国で採用されており、現在ではたびたびその必要性について議論がおこるが、皮肉にも実戦の度に重要性が再認識されるということを繰り返している。 後継の開発も進まないことから当分の間は現役であり続けるであろう。~
~
参考リンク(http://www.yuri.sakura.ne.jp/~right/equipment/jgsdf/infantry/12.7mg-m2/12.7mg-m2.html)~
~
+アメリカの中戦車。~
~
56口径37mm砲1門、7.62mm機関銃(M1919A4)を8門装備した多砲塔戦車で、1940年6月に制式化された。~
しかし、[[ドイツ軍]]の[[電撃戦]]での戦訓を検討した結果、~
50mm戦車砲を装備する[[3号戦車]]や75mm戦車砲を装備する[[4号戦車]]に対しては、本車の装備する37mm戦車砲では火力不足という判断が下され、砲塔に75mm戦車砲の装備が検討された。~
だが、サイズ的に不可能であり、車体上部構造を一新して車体右側に限定旋回式に75mm戦車砲を装備することが決まり、後に[[M3]]中戦車に発展することになる。~
~
M2中戦車は当初、1,000両という大量発注が行われたものの、火力不足という理由で発注数は減らされ、結局94両が生産されるにとどまった。~
~
+アメリカの現用[[歩兵戦闘車]]。 愛称は&ruby(ブラッドレー){Bradley};。~
~
[[M1]][[戦車]]に随伴して行動できるアメリカ陸軍の主力[[歩兵戦闘車]]で、歩兵6名を輸送し、この車輌1輌で一個機械化歩兵分隊を構成する。 そして、砲塔の25mm機関砲と7.62mm機関銃によって有効な支援を行うことができるため、歩兵にとっては欠かせない存在である。~
1979年に採用されて以降、逐次近代化改修がなされており、偵察型の[[M3]]も造られている。~
~
+アメリカのカービン銃。~
~
[[M1]]に[[フルオート]]能力を付与した改良型で、[[突撃銃]]に近い性格のものだったが、性能が中途半端だったため、少数が生産されただけで製造は打ち切られた。~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS